SSブログ

オープンゴルフコンペは楽しかった! [スポーツ]

20年以上ぶり もしくは 遙か昔で 忘れたので 生まれて初めて? かもしれませんが、オープンゴルフコンペに参加してきました。

まあ 緊張しますね(^^ゞ
全く知らない人と ゴルフをするわけですし、一応コンペなので 余りたたくのはどうかと思うので超緊張しました。

結果より先に どうだったかというと 超楽しく為になりました

これは 彼方此方参加してみようと思いました。

まず 新ペリアなので、とりあえず叩いても恥ずかしいだけですみます。
下手をすると 優勝するかもしれません(^_^)

実際 池ポチャ OB 何でもありでした。(私は 池ポチャ)

先ず言いたいことは パター。 ここでも話題にしましたので その結果を先ずはじめに!
X6STR-1.jpg

当初 パター交換後 2ラウンドまでは ハーフ18パットと どうしてもうまく行かなかったのですが、その理由は タッチは最高に良いのに 2打目のショートパットを外していました。
X6STR-2.jpg
今までと違う 見た目で感覚が変わった為だと思い、早速練習をしました。

今回は 16 パットで 4~5mだと かすめるパターンが多く かつよりました。
2m位は読み違いで入らないので仕方が無いとして、ショートパットはバッチリ入りました。
一回だけ 下りと2打目が 横で曲がるラインで 3パット。

やはり ゴルフではアプローチとパットは重要です。

実は 今回 オープンコンペに出て良いことがありました。それは ベスグロ を出した人と回ったことです。実は 朝一から見るからに上手で、パーオンはかなりの頻度でしますし、乗らなくてもアプローチでの寄せワンを拾っていくので これは かなり腕があると感じていました。
また 戦略通り攻めている感じで 決して無理をしません。久しぶりに上手な人を見ると やはり凄いと思いました。

スコアが関係ない午後(ハーフコンペなので) パターでのグリーン外からのアプローチを教わりました。
20年もゴルフをやっていないと アプローチはおろか パターが 全く距離感がわからなくなりました。パターを変えてから カーンと ノーコントロールで行ってしまうことが無くなり良い感じなのですが、逆に 強く打たなくてはいけない グリーン外からの パターの振り加減がわからなかったのです。
パターを使うのは アプローチが下手になったので チャックリやホームランするより、確率の高いパターを使いたいからです。
・・・で パターを使うとショートが多いです。(20年前は ウエッジ多用していました)
理由は 最近のパターは振り幅の感覚よりも かなり弱い と言うことだと思います。ただし 止まってしまうのでは無く 振り幅に対する転がり具合がリニア という感じです。
当たる当たらないだけなら PWか9I位でパターみたいに打てば良いのですが、これも 経験を積まないと 逆に距離感は難しいです。
・・・で
教えていただいた方法は 状況にもよりますが、 「状態を見て 実際の距離の何倍 と決めて打ってしまう」 ということでした。

例えば エッジから 5ヤード有って グリーン外は2ヤード有って 2倍と決めたら (2*2)ヤード+グリーン内の距離5=9ヤード打つ みたいな感じです。

なるほど! と・・・・ これで 迷いが無くなります。
以前の記憶が思い出されました。 以前は ほぼカラーからだけなので、いつもの上乗せ みたいな感じで打っていました。

私は 何も考えずに いつもの15~20cmくらい幅の自分の基準ストロークをすると 今回のグリーンでは8ヤード程度転がりました。
つまり 前述の場合は ショートで良い場合は いつものストロークで振るだけ。
登りとか オーバーしたい場合は いつものパターンで それより強く打つだけです。

これで 迷いが無くなるので、変に手を止めたり 逆に 途中で加速してカーンと入って打ち過ぎたりすることが無くなると思います。

実際に午後やってみたら 結構良い感じでした。とにかく迷わないです。
失敗したら これを基準に 掛け率を変えたりすれば良いわけです。うまく行ったら継続。ようは基準作りですね。

ということで 午後は アプローチの練習をしたり 距離ギリギリのクラブで 打ったり、いろいろなことをして、練習することができました。

有意義で楽しい コンペでした! 次回に繋がると 良いなあ と・・・・どうなるか!? 楽しみです。













nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新型レヴォーグ アンテナ設置 [アマチュア無線]

新型レヴォーグにアマチュア無線機搭載です。
ant-1.jpg
最も問題となるのは アンテナ!
最近の車は 大抵 取り付ける場所が無い! と なるんですよね。
ステーションワゴン車は ルーフレールが付いている場合も有りますので ここに付ければ良いのですが、レヴォーグには無い・・・・・ (^^ゞ

色々考えたあげくに 最もスマートで 欲張らないことにしました。

取り付け場所は リアハッチのウインドウ右側
理由は配線を通しやすいからです。
次の理由は、駐車場に行ってもアンテナを取らずに済む場所だからです。もちろん 短いアンテナの時ですね。
要は 全高が変わらない高さを考えました。
アクセスしやすい 右側というのもポイントです。

さて早速取り付けます。
基台は ダイヤモンドアンテナ HRK 
ノンラジアルタイプ専門の基台です。全長1m以下、重量200g以下のアンテナ とのことです。
目的には十分です。
ただし アースが取れないことが難点で 短い2m(144MHz)アンテナの時は問題です。
これは 後で考えます (笑) とにかく 付ける と言うこと優先です。
山本無線さん 中部特機産業さん CQオームさん は 安心して購入できるので とてもよく利用します。一応 リンク張っておきます。



アンテナは 
コメット株式会社 SBO 
144/430MHz デュアルバンド 0.31m
下記は SBBOでブラックタイプ(シルバーが見つからなかった(^^ゞ )


ダイヤモンドアンテナ AZ507FXH
144/430MHz帯RV車&オートバイ用フレキシブルモービルアンテナ(ハードフレキシブルタイプ)




実は この手の 短く軽いアンテナは 性能は悪いです。
そもそも 波長より 超短いものは マイナスゲインですし いくら 1/2λで ラジアル不要と言っても SWR特性は よく無いことも多々あります。

最も信頼しているのは  ダイヤモンドアンテナ NR770H
これは 長年愛用していますが、どの車、どのバイクに付けても SWRはしっかりと落ちて 飛びも 普通に良いです。
ただし 今回は貼り付け基台のため 重量オーバーで重いので 付けていません (^^ゞ


実際に取り付けたところはこんな感じ!
ant-1.jpg

SWRは 何もせず
ant2.jpg

もう少し低いところで共振して欲しいですが、 まあ 問題無いですね。

430MHz帯も SWRは 問題無いです。

問題は アースが必要なタイプです。1/2λにならない 短いものです。
普段付けっぱなしで 防水キャップの代わりではありますが、できれば使えた方が、何台かで友人と移動するときには便利です。

ant3.jpg

こんな感じで付きます。 全高より低く良い感じです。

問題は(^^ゞ
ant4.jpg

話になりませんね。

さて 腕の見せ所・・・・ と行きたいのですが、とりあえず 目的は達成できているので まず 今後のために、試験と模索をしてみたいと思います。

最も単純で確実なのは アースすれば良いのですが、できません(^^ゞ
そこで 安易な方法 ラジアルです。
ただ 2mのラジアルって 経験上うまく行かないことが多かったです。
長さや 車体が近いことの影響など 色々あるからですね。

まあ とにかく、この方法がうまく行くか検証してみました。
ant6.jpg

ラジアルは 低圧配電用ケーブル(VV-F) 2C×1.6mm を適当な長さにして試します。
これを使った理由は 曲げたり 切ったり色々すると SWRが変化しますので やりやすいためです。

ant7.jpg

あらら 少し落ちましたね! 共振点が下がって インピーダンスも下がった!


もう少し 車体に近づけて・・・

ant8.jpg



ant10.jpg

いやあ これなら超実用になりますね! インピーダンスも 52Ωと ほぼ完璧です。

ということで ゆっくり ラジアルを 考えたいと思います。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Blue Microphones Yeti 修理 [オーディオ]

最近は 巣ごもり需要でUSBマイクが人気のようですね。音はさておき USBでつなげば オーディオインターフェースやミキサーなど要らないので 超簡単です。

というわけですが、 壊れたUSBマイクのUSBコネクタの交換です。

実売は 結構安価で 高機能です。


まあ 昨今では安価な商品は 修理の方が高く付くという理由だと思うのですが、メーカーで治してくれません。断られたそうです。 まあ これはどうかと思いますし、そういうメーカーのものは やはり できるだけ避けたいと思いますが、まあ 安価とはいえ とにかく、数万円するものでは 壊れてゴミは もったいないですよね。
しかし サポートの善し悪しが 購入時点でわからないのは問題ですね。

というわけで 修理しました。
USB_M-0.jpg

問題は よくあるUSBコネクタの不具合です。

USB_M-1.jpg

このコネクタが壊れています。
USBコネクタの小さいものは 昔から不具合が多く、スマホでもほんの少し横方向に力が加わると内部が壊れます。これって本来は設計ミスだと思うのですが・・・・
落としたわけでも何でも無く ただ抜き差ししているだけで こんなに簡単に壊れるの? 状態です。
昔 スマホで同じようなコネクタが付いていたDoCoMoの機種では修理可能とのことでしたが 新品スマホ買うほどお金がかかります とのこと。
修理してくれるだけ DoCoMoは流石と思いますが、結局 無償保証範囲外と言うことで 交換プログラムをしましたが、まあ 小さなUSBコネクタが付いているものは要注意です。
ちなみに昨今では どのスマホもコネクタが動いて壊れないように周りが埋めてありますね。
やはり 設計ミスですね。

USBコネクタは Mini USB Type-B
USB_M-5.jpg
問題は 入手ですね。中国製の製品は、流通していない安価な部品を使うことが多いみたいで なかなかコネクタなど同じものがありません。
今回も同じ形状のものは無かったので近い形状のものを手配しました。
左が オリジナルで 右が用意したものですが、取り付け部分 (出っ張りハンダ付け部分)が2カ所少ないです。これは 表からハンダ付けして補強します。
綺麗に外しますが、 半田吸い取り機で無いとなかなか外れません。
USB_M-6.jpg

まあ 見ると ハンダが上がって いませんね(^^ゞ 強度不足で歪み壊れることも多いと思います。

USB_M-4.jpg

しっかり付けます。

バラック状態でテストし問題なかったので 組み上げました。
USB_M-7.jpg

こんな感じで 突出量 などは 全く同じなので 見た目はオリジナルと変わりません。
今度はコネクタをガッチリ取り付けたので 以前よりは壊れにくいと思います。

この手のコネクタの交換ですが、ポイントは

1,接続端子配列位置と表面実装やスルーホールなど様々なものがあるので よくカタログで全く同じ位置にあるものを選択

フレームを取り付ける ハンダ箇所は 2カ所 4カ所など様々なものがありますが、 無い場合は工夫してとにかくガッチリ付ける

3,取り外しは ハンダ吸い取り気が合った方が間違いが無い。 半田ごてだけで何とかしようとする方も多いですが、結構な確率でパターンを壊しているのを見ます。

などなど 部品だけでも問題が有りますし、そもそも 分解という余計な作業が入る修理は 製品を作るより時間がかかるため、修理した方が高く付くので メーカーがやりたがらないだけあって結構面倒です。(^^ゞ

一番は 壊さないことが良いですね。

肝心の音質ですが、激安マイクなので 業務用マイクと比べてはいけませんが、歪みが多いのに歪みっぽく感じないところが良いです。
ただ パソコンを通して聞くと、ハッキリそれっぽく聞こえるので、うまく歪みっぽさを加えて演出している感じがします。
安価で 一般の方が知らずに聞くと 「良い音」 と思える ある意味上手な音質です。 




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

スバル 新型レヴォーグ 駐車場編 [車]

新型レヴォーグですが、毎日楽しく乗っています。

非常に具合が良くて 不満はほぼ無いのですが、駐車場について 少し色々あるのでお話したいと思います。

私がよく利用する駐車場ですが、いわゆる タワー式の大型駐車場です。
良く問題となるのは 全高ですが、これは 問題ありません。色々種類もありますし、レヴォーグは1500mmなので 全く問題無いです。
私が行くところの 駐車場はこんな感じ。
車庫1.jpg
以前の車では 気にもしたことが無いのですが、新型レヴォーグでは気になっています。

それは トレッド幅 というか タイヤの外側間の距離ですね。
トレッド[前/後](mm) 1550/1540 ですが、この値は トヨタクラウンとほぼ同じです。

クラウンでも トレッド[前/後](mm) 1550/1550 または 1560/1560など 同じか 10mmしか違いがありません。新型レヴォーグって 結構 幅が広いですね。昨日も 走っているクラウンを見ましたが、どう見てもクラウンの方が大きく見えます(^^ゞ 本当に同じかなあ・・・・

・・・で この値から 正確ではありませんが、概略計算すると タイヤの端から端まで タイヤ外幅 タイヤサイズを 215として 215+1550=1765mm
実測したら 1775mm位で ほぼ計算と合っています。 タイヤのサイドウォール部分があり、その幅含め大体測定しました。

駐車場の 入庫できる車の寸法指定では 1800mm以下です。
車庫幅が どのくらいの余裕を持った値なのか不明ですが、実際に 駐車するとこんな感じで かなり気を遣います。
ここでは測れませんので 目測ですが、3cm~4cmくらいしか空いていないように感じます。
車庫2.jpg

これは 初心者では無理なんじゃ? なんて思うくらいの狭さです。

実際には これよりトレッドの広い スバルアウトバックでは キュッキュッと タイヤを擦ってしまいました。ほんの少し修正しようとしただけで 結構ハンドルって切れますよね。
当たる当たらない と言う問題では、最も飛び出している部分が、タイヤやホイールによって異なりますが、タイヤの扁平率も問題になります。駐車場の枠の高さがあるからです。
レヴォーグでは ハンドルを切るとタイヤが押されて凹んで アルミホイールを擦るんじゃ無いかと(^^ゞ

スバル アウトバックでは トレッド[前/後](mm) 1575/1590 で レヴォーグに比べ 25mmから40mm違います。 タイヤサイズも 225なので 25mmくらいずつ左右が狭くなりますので ホントに真っ直ぐ入らないと当たりますね(^^ゞ
実際には 左右 2cmも無い位に感じるほどの狭さでした。これは アウトバックでは 入ってはダメだなあ と 思った次第です。

ということで こういう駐車場を利用する人は、気をつけた方が良いです。
入れないわけではありませんが、自信が無い場合は かなり注意した方が良いと思います。



 
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

気持ち良いゴルフ! [スポーツ]

いやあ 良い季節ですね!
余りに天気が良いので いても経ってもいられなくなって(^_^)
一人でゴルフに出かけてきました。

golf1.jpg

今の季節は 丁度芝が伸びて良い感じ! これは 短い パー4

PAR:4 Back.:352yd Hdcp:2
一打目は打ち下ろしで 左に池、右はOB。ドライバーで打つと バンカーに捕まったり、飛びすぎで突き抜けるとOBなど。
2打目は かなりの打ち上げで、ショートアイアンで手前から行かないと止まらず 結構難しいです。

さて行くぞ! と ティーグランドにボールを置いたら 見えた景色が余りに綺麗だったので ボール位置でパシャ! 初めて撮影してみました。
バックティでのティーグランドは 荒れて無くて こんなに綺麗です。
なんだか 昔やったゲームのゴルフの景色みたい(^_^)
ショートティーも要らない位に芝が綺麗に生えそろっていて、そのままでもプレイできるくらいです。

このホールは左に池があって、今では馬力不足で到底超えられないので、道なりにハイブリッドでティーショット!
これが失敗で 天ぷら気味で残り距離を大分残してしまいました。
2打目をハイブリッドでは多分止まらない? とか 色々考えた末に2打目は平らなところに80y残しに刻み! ところが 3打目距離失敗で 奥に外して 乗らず。(^^ゞ
超下りの難しいアプローチが何故かうまく行って ボギー。失敗した割に 結果は まあまあ・・・

しかし スコアよりも とにかく 気持ちが良かったです。 コンペとかと違って全くドキドキしないのが良い(笑)

昔は 親戚のゴルフ大好き人を誘って 行っていたのですが、今回は一人。

一人のゴルフは 初めてでしたが、なんか 超ゆっくり で リラックスしました。
日差しは結構熱かったのですが、風はエアコンの風のように涼しくて、本当に気持ちよかったです。

嫌なのは ショートホールなどで詰まると 後ろの組に見られちゃうんですが、200yd前後有るホールが多いので なかなか乗らず。
その後も 寄せやパターなど全て見られちゃうので うまく行けば良いのですが、そうはいかないことの方が多いので嫌ですね。

ただ リラックスしている感じはホント凄くて、最近は 土日も休むことが無かったので、こういうときは たまには 一人ゴルフも色々考えることができて良いかなあ なんて思いました。

さて また仕事頑張ろう!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

屋根の雪止め補修 [生活]

家の補修のDIYって結構難しいですよね。
特に 屋根に上る作業とかは危険なので 極力やりたくないですが(^^ゞ でも気になりますし、かなりお金もかかるし、DIYは楽しいし・・・・

結局 色々やってしまいます。

今回は 屋根の雪止め

実は 有る一件があって屋根の点検をしていたのですが、どうも 変。
と言うことで 点検したのですが、どうもよくわからず・・・・
屋根のペンキを塗らないといけない年数なので とりあえずチョークになったペイントを剥がし、雪止め金具の錆を落としたりして下処理をしていたら 雪止め金具が かなり錆びていて怪しい
雪止め2.jpg

ということで、やりたくは無かったのですが、雪止めを外してみました。
錆びだらけですが、 写真はボルトを外した後撮影しましたが、ボルトがサビだらけで屋根に飛び散っています。
というわけで 錆びだらけに見えますが、屋根は全く問題は有りません。

雪止め1.jpg

はずしてみたら。。。。いやあ ビックリ! 流石 長い歳月の自然の破壊力は凄いですね。
5年毎くらいにはペイント補修などをしていたのですが、屋根では無くこういう金具は一度サビ出すとなかなかペイントが行き渡らないようです。

これは問題と言うことで 補修しました。
まず錆落としをして 穴の空きそうなところは コーキングとさび止め。その後で塗装をしました。

さてさて 問題がありました。それは 雪止め金具の購入です。これって DIYレベルでは無く 危険なので屋根屋さんの仕事ですね。屋根屋さんに言えばすぐに調達できますが、まあ ここまでやったら DIYしてみようと 試しに探してみました。

屋根の ふき方には 色々ありまして・・・・今回は トタン瓦棒屋根 です。
これにも種類があります。 瓦棒部分の幅、曲げ方 などが違います。

と言うわけですが、今回補修の対象となるもので似ているのは 2種類有ることがわかりました。
三晃式 と 林式 が似ています。違いは 折り曲げ方 と 幅が違います。

ホームセンターに買いに行ったのですが、装着部分の幅が非常に少なく これは目的のものと違うと(^_^)
結局 専門業者から買うことにしました。
当初は見つからず 錆落としをして 塗装してみたのですが、流石に 錆びすぎていて塗っても塗膜が剥がれてダメですね。

導入したのは 林式 で、 雪止め金具は キャップ巾:55mm のものです。

材質が 亜鉛鉄板、ドブメッキ、ステンレス(SUS304)

と有るのですが、迷いに迷ったあげく SUS304にしました。
材質が異なると 良くないという話もあるようですが、でも 塗膜があるので大丈夫では無いかと勝手に考えて SUSにしました。 そろそろ 葺き替えかな?

考えてみますと 安価なので10年毎くらいに変えても良いのですが、だんだんと年も取りますし余り屋根には上りたくないので(^^ゞ とりあえず 腐食しないものを・・・・

屋根の塗装を行った後 取り付けました。
雪止め3.jpg

雪止め5.jpg

こんな感じ。綺麗になりました。

ちなみに 屋根の上の作業、特に塗装をしたりする場合は大変危険です。
というのは 塗膜が乾かないうちにその上を歩くと滑って 滑落の危険があります。

私は 命綱をして作業しています。

まあ 私は結構何でも色々やりますが、余りやりたくないDIYですね (^^ゞ

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー