SSブログ

巣ごもり料理 簡単で美味しい秘密発見! [生活]

巣ごもり も2年目突入という感じで かなり多くの料理を作りました。

まあ もっと若いときからやっておけば良かったなあ とつくづく思いました。
理由は簡単 美味しいからです。なんでかなあ と思ったのですが、多分 自分の好きな味に合わせられる と言うことと 素材の良し悪し?(悪い方含め) 味わえるというところでしょうか。

最近家族に好評だったものは 簡単なところから 焼き豚
なんで と言うことですが、私は硬めで濃い味の焼き豚が好きなんです。(^^ゞ 
ラーメン屋さんで売っているものは 美味しいのですが 柔らかいし、味も薄めです。

焼いて 酒、みりん、醤油、砂糖 、などメインに 混合具合だけの問題なので 固めに作るのでしたら楽ですよね。(柔らかくするのは面倒です(^_^))

お袋曰く 「酒 みりん 醤油で 不味くなる物は無い」 と言う助言で(^_^)

焼き豚1.jpg

うまそうだなあ・・・と思って早速やりたかったのは 贅沢なチャーシュー麺。これは チャーシュー作る度、毎回つくります。やはり チャーシューが美味しいと 普通のラーメンでも何倍も美味しくなります。ラーメン屋さん と 自宅の大きな大きな違いはチャーシューが 有るか 無いか(笑) だと思うので頑張るわけですね。
まあ 作っているところはこんな感じ

フライパンで焼きます!
焼き豚5.jpg

今回 ネギを買い忘れたので 刻んで冷凍して置いたもので代用 (^^ゞ
焼き豚3.jpg

じっくりタレが濃くなるくらい煮ます。
焼き豚4.jpg


・・・で できあがりはこんな感じ。メンと ねぎだけなんて言うことも多いのですが、このときばかりは きちんと 具材足して雰囲気出します(笑)

焼き豚2.jpg

好評だったのは 焼き豚はもちろんですが、 焼き豚で できあがった後のタレで作った野菜炒め。
これは 中華屋さんの味で絶品でした。
その他 肉の角の部分を使った 焼き豚チャーハンも作りましたが、これも美味しかったです。

前の日に焼き豚を作り 次の日の昼に ラーメンですから 2日かがりですが、それだけの価値はあります。チャーハンや野菜炒めは タレを使えば毎日美味しいものが食べられます。なんて 太りそうですね・・・・

焼き豚作りは 沢山ありますが、自分で作るという超大きなメリットは、タレが残るので それで作った料理ができること と 思いました。



その他好評なのは アヒージョ
これは 超簡単ですが、ニンニクがものを言います。 市販のアヒージョの素を使っても美味しくなります。最初は全て自分でやりましたが、最近は 面倒なので素を使います。ただし素は 指定量の 半分以下に減らすのがコツです。塩は 面倒なのでクレイジーソルトで調整。

アヒージョ1.jpg

実は アヒージョだけでなく、大好評だったものが別にあります。
それは ボンゴレビアンコ(風?かな)
ボンゴレ.jpg

作り方の写真を撮らなかったので残念ですが、 簡単です。
アサリのバター炒めをしておきます。ニンニクをオリーブオイルで加熱し、タマネギを炒めます。
そこに 炒めて置いたアサリを入れて、白ワイン(安いものでOK) をたっぷり入れて煮ます。味付けは コンソメスープの素。塩コショウで 好きな味に整えます。
茹でたパスタを入れて絡めます。本来の作り方では無いと思いますが、美味しいです。
お昼にササッと作れるのですが、これ家族に大好評でした。 実は 以前何度も作っているのですが、今回は絶品との家族のお話。理由を考えたのですがありました。

それは ニンニク。
アヒージョ2.jpg

これが 美味しいです。一人前で 半かけら 位使いますが 他のニンニクと違って 嫌な強い匂いが無く、ニンニクの炒めた(オリーブオイルたっぷりなので揚げるに近い) 香りとオリーブオイルの香りがうまく調合して ニンニク臭いという感じがしないのに 柔らかなニンニクの香りがバッチリきいていて美味しいです。
言うなれば 香りが柔らかく爽やかで ニンニク臭が突出しない という感じです。

アヒージョも このニンニクで作ったら大好評だったので 美味しいバケットを買ってきて 昨晩楽しみました。


巣ごもりだから楽しめる という感じですね。家族との会話も弾みます。

娘曰く 「ニンニクとオリーブオイルで不味くなるわけがない」 だそうです。 (笑)
良い素材を選べば 簡単なので美味しくなると言うわけですね。 


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

雪国でも春は近い [生活]

数日前 我が家では マイナス気温。まあ いつものように寒い朝を迎えました。

まだ春は遠いなあ と思ったのです。 でも 植物たちは、ちゃんと春の訪れを知っているのか、昨日 我が家の春の訪れが近いことを告げる クロッカスが咲きました。

spring.jpg

この2日間は急に暖かくなりました。サマータイヤに変えたいなあ でも 4月までは雪が降ることもあるので気が抜けないね と 母親と話をしていたのですが。。。。。
暖かかったのは たった2日。いきなり伸びることも無いと思うので、なんでわかるのかなあ と (^^ゞ
自然って 凄いですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 日本風カレー [生活]

さて 今まで料理した中でもっとも味に苦労したのがカレーです (^^ゞ
24.jpg

もちろんスパイスなどは 自分で調合して作りました。
バターチキンカレー、キーマカレー、欧風ビーフカレー などなど・・・

レシピは インターネットで調べまくり作りましたが、 美味しかったのは・・・ というか 自分も美味しくかつ家族に大好評だったのが「バターチキンカレー」
ただし 全てカレーとしては問題無く美味しかったです。やっぱり スパイス混ぜ混ぜは美味しい!
バターチキンカレーは インターネットのレシピ いくつか試しましたが、味?が強いので どれも 美味しく感じます。 何度か作って 自分の味を見つけるのが良いです。
 
問題は・・・・ただ 自分としては なじみの日本のカレーっぽく無い(笑)

実は 息子と一緒に横浜のインドカレー専門店で食べたカレーの味が忘れられず・・・あのときの味にならないかなあ と思ったのがカレーを作る始まりでした。
ただ どうしても、あの味になら無いんですよね。(当たり前か・・・(^_^) )

どうも よくあるインド由来のカレーのレシピは ヨーグルトや トマトなどが入りますが、どうもそれが自分に合わないのでは無いかと・・・

そこで ふと思ったのが 給食のカレーやお袋が作ってくれたカレー など、市販のルーを使わない ですが、あの 大量に作った独特のコクのあるカレーの味で、本格的な いわゆる ガラムマサラやクミンなどの香りが生きたカレーを作ったらどうかなあ ということで何回かトライしてみました。

味は なじみのある日本のインスタントカレー風ですが、インドカレーのスパイシーな香りと欧風カレーのような なめらかな合わせ味にもできます。
作っているときは 我が家一同に 「良い香りだなあ」と言います。

そして 一工夫ですが、 いつもの通り、一晩おいてじっくり作るカレーです。
失敗しないように(笑) 味は いつものように コンソメ! そして とろみは 小麦粉。
日本風のあの味を出すために SBカレーの赤缶を 少し混ぜます。 

小麦粉の量は いつもスプーン 少し山にして1杯が 一人分~2人分の我が家の分量だったのですが、まあ 皆様にわかりやすくなるように 計量スプーンならどのくらいなのか? と測ってみたところ、なんと 大さじ1でした。

それと 高齢のおばあちゃんがいるので 凄く辛いものはアウトです。
これも 自分でカレーを作るきっかけですね。 辛くないのに スパイシー! これが目的の一つです。

そして 野菜もたっぷり食べたいので ジャガイモが溶けて芋っぽい カレーにならないように、うまく作ります。

お勧めは 一度 少ない量で作って試してみて、スパイスの香りを嗅ぎながら 調合してください。
そして 食べた感じで 次回の 辛さ(ガラムマサラ、チリパウダー)や 香り(クミンなど)を調整してみてください。好みは人それぞれです。きっと自分に合うカレーができあがるはずです。

あと今回は牛肉としましたが、豚肉で作ると お袋の味?っぽくなりました。

材料 5~6人前

お肉 牛肉すねやカレー用 400g前後 好きな量
ジャガイモ 中 3個 ニンジン 中1本
タマネギ 大2個
ニンニクとショウガ チューブのもの 少々
コショウ 少々
 塩 少々
バター 10gくらい、 オリーブ油 少々

スパイス
・クミン 小さじ 4
・カルダモン 小さじ 2
・コリアンダー 小さじ 4
・チリパウダー / パプリカ (辛みの代わりにする場合) 
小さじ 2
( 例 辛みを少なくする場合 チリパウダー 小さじ1/2 とパプリカパウダー 小さじ 1 と 1/2

・ガラムマサラ 小さじ 2
・ターメリック 小さじ 1
・SBカレーの赤缶 小さじ 2
・小麦粉 大さじ 4

その他
・オールスパイス 少々 (牛肉を漬けておく時用)
・赤ワイン100mL
・コンソメスープ 3個
・水 1200cc

お好みで
・生クリーム 100cc (少し欧風っぽくする場合のみ 味の調整で入れます。今回は入れていません。)
・リンゴと蜂蜜の素? ((^^ゞお好みで。)

作り方

牛肉は 一口大にして コショーと オールスパイスを振って しばらくしたら 赤ワイン 100mL を入れてよくもんでおきます。

7.jpg
1.jpg

スパイスは あらかじめ調合しておきます。

3.jpg

タマネギはみじん切りにして バターで炒めます。
これが勝負の一つですね。 きつね色になってもまだ炒めて飴色になってくれば結構良いです。
8.jpg
そうしたら スパイスと小麦粉を炒めます。少し炒めたら タマネギと混ぜ炒めます。

 9.jpg
10.jpg
その間に 牛肉を フライパンで 焼き色が付く程度に サッと炒めます。
 
11.jpg


肉とタマネギやスパイスを混ぜて 水1200ccを入れ かき混ぜながら煮ていきます。
ここで コンソメスープの素を入れます。
13.jpg


だんだんと 水分が少なくなりつつ とろみが出てきます。
2時間ほどで良い感じになります。 お好みで リンゴと蜂蜜 いれると ぐっと濃い円やかな感じになります。

20.jpg

この状態で 一晩おきます。

次の日は ジャガイモとニンジン! 1cm角くらいに切ります。

21.jpg

フライパンに 少量のオリーブ油で サッと炒めます。

22.jpg

一晩経った カレーに混ぜて 一緒に1時間ほど煮込みます。
23.jpg

我が家では おばあちゃんの役目になっています (^^ゞ
25.jpg

・・・で 完成!
24.jpg
ちょっと焦げ目が(^_^) 焦るとこうなりますが、最後は焦らず ゆっくりがコツです。

辛くないのにスパイシー。 
今回は 長男の要望で そろそろカレーが食べたい! と言われたので、たまには市販のルーで と言ったら お父さんの・・・ と言われ、ビーフで辛くない物を作りました。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 ミネストローネ [生活]

失敗しない巣ごもり料理 第三弾(笑) ミネストローネ です。
1.jpg
まあ 料理し始める きっかけにもなった料理です。 簡単で失敗しそうにも無く、ヘルシーみたいだし
問題は塩分。味噌汁やスープって結構塩分多いですよね。やはり 野菜も腹一杯食べないといけないなあ・・・でも食塩も気になる というわけで できるだけ味は入れないで大満足を狙った物です。

そしてもう一つ。私はタマネギ大好きなんですが、 嫌いな人もいて・・・・ 今まで作ってきた料理は 大量にタマネギが入っているにもかかわらず、タマネギの食感が殆ど無い料理なのです。
このミネストローネもタマネギ食感はあまり 無いです (^^ゞ

材料 5~6人前(家は沢山食べるので(^_^) 水分量でかなり変わります)

ウインナーソーセージやベーコンなど 100g
ジャガイモ 中 3個くらい
タマネギ 大 1個
キャベツ 2~3枚
ニンニク 2片
トマト缶 (イタリア産完熟カットトマト)
コンソメスープ 3個(後述)
水1200cc(後述)
塩コショー少々
バターもしくはオリーブオイル少々


ウインナーソーセージやベーコンなどは 1cm角くらいに。
ベーコンでもウインナーでも お好きに。両方入れても良いです。 
自分の好みとしては あまり燻製っぽい香りの強い物は スープなので かなり強く くどく香ります。

ジャガイモは 1cmくらいの角切り
タマネギは みじん切り
キャベツは いい加減で良いのですが 15mm~20mm角くらいに。
余り小さいと なくなっちゃう感じで私は大きめが好き(笑)
ニンニクはスライス

今回は いつもよりかなり少なめに作ろうとして フライパンや鍋の大きさに 失敗しています(笑)
大きめが楽で良いです。

まず塩分の話(劇汗)
私が作る料理は 大抵コンソメ((^_^) 楽! 塩分はどのくらいあるかというと 一個 2.5g
と言うことは 一日摂取量 女性7.0g とすると・・・・・ 1個くらいが限界かな
そうなると 1200ccくらいで 3個だったら ウインナーとかの塩分もあるので大丈夫かなあ なんて計算です。ホントかなあ(^_^) 他の料理にも含まれるので 1.5g以下くらいに抑えたいですよね。となると 6人前で コンソメ 3つ! (笑)

00.jpg
作り方
ニンニクをオリーブオイルで少し炒めます。 良い香りがしたら ウインナーソーセージやベーコンなど 炒めます。いつもは ベーコンや ベーコンとウインナーなのですが、今回は あえて 添加物の無い「無塩せきウインナー」だけで作ってみました。(添加物が無いと余り美味しくない場合が多い)
2.jpg
タマネギ入れて 塩コショーほんの少しで しんなりするまで炒めます。 きつね色 というわけではなく しんなり でもOKです。

ニンジンとジャガイモも入れて炒めます。火は通らなくても良いので 炒め感があればOK.
3.jpg
鍋に移し 水を 1200cc位入れます。私は鍋が小さく大失敗(笑) 理由はこの後 トマトやキャベツが入るので 足りません。
鍋を変えました(汗
4.jpg
1時間くらいすると アクが上がるので 取りながらグツグツ。
5.jpg
1~2時間くらいしたら トマト缶入れます。トマトの感覚が少し残りますが、私はこのままでOKです。
6.jpg
煮立ったらキャベツ入れて 15分くらいしたら火を止めます。
7.jpg
今日食べるのだったら もう少しにます。
8.jpg
ただ 次の日の方が 格段に美味しいです。

味調整は ここで
いつも味調整しなくてもOKなのですが、 やはり作る人によって 大中小の大きさの違いなども出ますし、味は変わってしまうと思いますので 試しに調整を行ってみることにしました。
今回は 水分を増やしたいので 300cc水を足してコンソメ1個追加!

お味は!? 変わらず ということは 水分量を増やす行為に対しては OKですよね。
味が薄かったら 塩かコンソメ1ヶ追加! という感じでしょうか? これでも 1200ccより多くて コンソメ4個になるので まだ 塩分量も大丈夫そうです。

次の日の 恒例行事は、朝起きたら私だけ味見((^_^)
もちろん 15分ほど煮ます。

あとは お夕飯に!! 暖まるまで火にかけますが、既に味は大分しみこんでいますし、余熱で熱が入るのでお芋もフワッとしていますので良い感じに温めて頂ければOK。

ということで お味は 野菜のうま味そして甘さと トマトの淡い酸味がうまくマッチして くどくない あっさりスープ! 食感はキャベツの感覚が残っているのと 全てがほどよい柔らかさ! 香りもホワッ。 タマネギの感覚はほぼ無いです。トマトの酸味や味があるので 薄めの割に野菜は かなり食べられます。 
今日は 無塩せきウインナーだけなので心配しましたが 全く問題無いですね。

何杯でも食べちゃうので 普段はものすごく大きな鍋でこの1.5倍くらい作ります。
分量としては お上品? に行くのでしたら 6人分くらいはこのままでもありますが、塩分控えめという人は、このくらいにしないと他が食べられないですよね。

ということですが、簡単ですが、沢山野菜を美味しく食べられますよ。
私は 大量に作り朝昼晩と食べることもありますが、飽きません(笑) 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 ビーフシチュー [生活]

さてさて 失敗しないシリーズ? (笑) 第二弾 ビーフシチューです。
これも 4回ほど作りましたが失敗がありません。そして 美味! まあ責任はとれませんが、少なくとも我が家では大丈夫でした。コロナ禍で自宅で過ごす事が多いと思いますが、時間を有効に使って是非自宅で贅沢を安く味わいましょう。
18.jpg
この写真は2回目かな? 特別な日に作りました。


うちは 高齢のおばあちゃんと同居なのですが、病院の食事指導で 「肉などのタンパク源は100gほど食べましょう!」とのことだったのですが、100g食べるのって 高齢者にはとっても難しいです。柔らかいと感じる肉だと 鶏のささみ とか 高級なA4以上の霜降り牛肉など(^^ゞ など そうなってしまいますよね。脂身はイヤとか特に肉は年とともに食べるのがいやになるときがあります。

霜降りでなくても 牛すね肉でも ホクホクに口の中で崩れかつ 柔らかな肉の食感があるビーフシチューになります。おばあちゃんも 約100g ペロリと食べます。

超簡単 かつ 本格的にするために 工夫どころとしては

1,日数をかけて分けて煮込みます。連続では無く 1-2時間ずつ2日か3日でもOK(一日でもできますが、肉の柔らかさとコクが違うかも)
2,簡単にするためにデミグラソースは市販品を使います。
しかし 本格的な味になります。塩は入れず醤油10ccほど

巣ごもりで暇にならないよう(^_^) 時間をかけます。自宅軟禁状態のサラリーマンの方も朝昼晩と 料理ができるかもしれません。
あと 2~3日に 煮るのを わけるのは、肉を柔らかくするためだけでなく 肉の脂は 途中で取ることが可能で 私の家ではそうしています。油取り過ぎはどうかと思うからです。


大きな流れ
1,肉を 香味野菜とワインで漬ける 半日
2,肉を焼く
3,肉を漬けたワインに水を足してそれで煮込む 2時間ほどを2~3回
4,肉を取り出し デミグラスソースと 調味料を加えソースを作る
5,肉を戻し 野菜と煮る(1時間ほど)


大事なコツ  煮込んでいる際に 肉は かき回さない(柔らかくなるので崩れちゃいます)
調味料は殆ど入れない。少量でOK。足りない場合は 最後に!


材料

・牛すね肉5cm角~ くらいのもの 500~600g(もも肉や安いサーロンステーキ肉でも美味しかったです)
・赤ワイン お鍋で肉が全て浸かる量くらい 720ml(例 無添加 赤ワイン メルシャン おいしい酸化防止剤無添加)
甘口ワインで丁度良い感じです。安い物でOK. 以前 高級ワインで作りましたが、家族の評価で味に差は無い(^^ゞ 
それより ワインの甘みが強い物の方が 砂糖も不要で良い! 中くらいから辛口だとかなり酸味が強くなります。このあたりは 作ってみて好きな味にするのが良いです。

・タマネギ 中~大のもの 1/2 スライスする 
・にんじん 中2本(つけ込み用としては 1/3本薄くスライス、形にして食べる分は残り) 
・ニンニク 2片(薄くスライス)
・ローリエ 葉 2枚 
・濃い口醤油 10ccほど
・みりん 20ccほど
・コショー 少々、バター10gくらい
・ハインツ (Heinz) デミグラスソース特選 290g
・その他 お好みに応じて マッシュルームなど

作り方
香味野菜は薄くきります。ニンニクも薄く切ります。
16.jpg

鍋に 肉と切った野菜を少し混ぜて重ねるように入れます。

15.jpg
 
ワインを入れます。
14.jpg
大体全ての肉が浸るくらいでOK
13.jpg

このまま 半日浸しておきます。昼に浸して夕方くらいまで。夜に浸して朝から料理でも大丈夫でした。

肉を取り出して フライパンで焼きます。 焦げ目が付くくらいの強火が良いです。
12.jpg

焼いた肉を鍋に戻して 水を 鍋たっぷりになるまで入れて 煮込みます。
11.jpg

グラグラ煮なくても 大丈夫です。コトコトかなあ・・・
沢山あくが出たら 少し取ります。

私は 昼に材料をワインつけ込み、帰宅時 煮込み開始で2時間。次の朝 油を取って1時間ほど煮込みます。
2日で食べる場合は 昼に 1時間ほど、帰ってきたらデミグラスソース関係。
3日で食べる場合は 2日目の夜は2時間煮込み、次の日にデミグラスソース関係。
10.jpg

こんな感じで煮込んでいきますが、大体 最初の量の半分くらいになります。

煮込んだ肉を取り出します。
8.jpg

煮込んだワインは多い場合は 半分くらい、少ない場合は、少し減るくらいになるまでグツグツ煮立ててます。
ここで量の調整をします。多い場合は多く水を飛ばすし、少ない場合は余り飛ばさずOK。
また ここで香味野菜を取れば レストランみたいな綺麗な仕上がりになりますが、家庭で食べるのと 味は変わらないと思うので 現在我が家では あえて入れっぱなし。もったいない! 
お客様に出すときや、特別に贅沢をしたいときは 取った方が良いですね。屑っぽくなく レストランのように綺麗!
7.jpg


調味料を入れます。私は 180ccのコップでいい加減に測りますが(^^ゞ みりんと 醤油を合わせこんな感じ。 入れすぎ厳禁! 5~6人前で 醤油10ccくらいで たったこれだけです。
9.jpg
 
デミグラスソースは これ! 失敗しないため インチキ? とはいいませんが、これを使います。このくらいは インスタント使っても・・・でも食べてみるとわかりますが、味はかなり美味しくできあがります。
6.jpg
コショーを少し、バターを入れます。

肉を戻します。 

5.jpg

できあがりのデミグラスソースが本当に美味しくて 野菜を食べないともったいないと思ったので ニンジンを添えるか、煮込みますが、煮込む場合は、ニンジンは下ごしらえ必須です!(早く完了し食べるため(爆)


結構 大きめにゴロゴロと切ります。
レンジでチンします。 今回の量では 我が家では レンジ用蓋をかけて(ラップでもOK) 600W 4分。
4.jpg
これを入れて煮込みます。
マッシュルームを入れる場合も タイミングは このくらいでも良いかも・・・
ジャガイモは煮るより添えた方が良いかも・・・溶けて口当たりが変わると思います。
3.jpg

様子を見ながら 1時間くらい煮込んだら できあがり!
2.jpg

今回は ゴロゴロニンジンを煮込んだので こんな感じ。
17.jpg
ハンバーグにビーフシチューをかけた時は、ニンジン、ジャガイモ、マッシュルームも煮込み こんな感じ。(ハンバーグは煮込みません)
19.jpg

ローリエが写っていますが、食べません。何故かいつも写真に入っちゃう(笑)
香味野菜を抜いてないのでちょっと見た目は? ですが(笑)
最初の写真は抜いています。綺麗ですよね。

味は コクがあり、肉は口の中でほぐれて、うまみたっぷりです。うま味調味料的なインスタント感覚はありません。ワインの酸味と甘み、そして 醤油などの塩味だけですが、かなりコクがあります。
そのままでは もったいなくて、今回のように ニンジンを大量に煮込んだり、ハンバーグにかけたりして、贅沢感に浸っています。

お肉は 例えるとすね肉なのに一流レストランの特上の和牛フィレステーキみたいな口の中で溶ける感じです。

時間はかかりますが、余熱でお肉が柔らかくなりますし、カレーのように 次の日にコクとうま味が入る感じです。


コショーやバターのタイミングですが、肉を焼くときにやったり、色々試しましたが、面倒なので調味料を入れるときで問題なさそうです。家族で話をしましたがいい加減に作っている割には味のバラツキはほとんど無いです。いろいろタイミングを変えたりしても大きな違いは わかりません。 ワインは必ず1本で、肉の量にバラツキはありますが、失敗は無いです。水で調整しても良いですし、増やしても良いかも。
勝負どころは 水分が多くなりすぎたら、水を飛ばす くらいですね。ここが勝負で、結果、薄いと感じたことは無いのですが、もし薄ければ仕方ないので最後に調整するくらいだと思います。
最後に失敗しないために、再度言いますが、肉は大きな塊でもかき混ぜると ほぐれてとろけちゃいます。心配な場合はお箸でそっと・・・
小間肉でも作ってみましたが、味は問題無いのですが、ほとんどとろけちゃうので、安いステーキ肉を大きめに切って入れるとか、 ハンバーグにかけるとか、野菜をメインにするとか結構なんでもいけます。
特別な日 では 香味野菜抜いて、ジャガイモ添えたり・・・・・
美味しいレストラン利用で家族でビーフシチューを外食すれば かなりの金額になるので(笑)1/10くらいの費用でできるので 個人的には安価ですが、かなり贅沢な感覚に浸れます。
18.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 グラタン [生活]

さて 失敗しないが前提ですが、 誰でもうまくいくかは、好きな味の違いは人それぞれですので、保証はもちろんできませんが、入れている物に嫌いな物が無ければ多分大丈夫だと思います。

さて 紹介しますね。

いろいろ料理を作りましたが共通ポイントは 下記でこれは守った方が私は良いと思います。
お袋のアドバイスです。

1、材料に対して水分(量)は 多いより 少なめ
濃い場合は 水を足すだけで済みますが、逆はほぼ無理で大変です。

2,塩味は 多いより 少なめ
これも同じで 足りない分は後で足せますが、逆は薄めなくてはいけないので大変でほぼ無理です。
素材などに塩は結構あるので できるだけ個別に塩は入れない方向で作っています。
3,油はできるだけ使わない
まあ 色々諸説はありますが、バターだけで十分です。これは このフライパンの威力もあると思います。一カ所に熱が伝わらないで全体に火が通るので焦げにくいです。

材料はいい加減です。(笑) 5~6人前
今回はエビとホタテのマカロニグラタンにします。 今までいろいろ素材は変えて試しました。マカロニの代わりにポテトや、肉類は 海鮮(冷凍のミックス)、鶏肉、豚肉 などなど。何でも美味しかったです。

タマネギ(中~大) 一個、ベーコン少し、マカロニ150g、牛乳 500ccくらい、生クリーム200cc、
とろけるモッツァレラチーズ120g、パン粉少々、バター10gくらい、塩(マカロニの茹で用)、コショー少々
蒸しエビ、蒸したホタテ、マッシュルーム

カレーもそうですが、グラタンも勝負はタマネギ炒めだと思います。きつね色で 繊維が残っていないような感じになるまで炒めるのがポイント。食べるときにタマネギの食感が無い方が クリーム という感じで美味しいと思います。ホント できあがりはクリーミーです。

ベーコンを炒めた後バターでタマネギを炒めます。みじん切りですね。

グラタン1.jpg

きつね色になって このフライパン一杯だったタマネギが1/4位になります。
ボイルホタテ(サラダ用だった)は 半分にします。皆さんに 均等にお腹に入るように です(^^ゞ 味も食感もその方が良いと思います。あと 食べやすい。
ボイルエビ(サラダ用)はそのまま。マッシュルームは薄切り
グラタン2.jpg
グラタン3.jpg
グラタン4.jpg


タマネギを端に寄せて(^_^) 空いたところで、エビとホタテ、マッシュルームを炒めます。
ちょっと コショーを振ります。
グラタン5.jpg

グラタン6.jpg

小麦粉を入れちょっと炒めた後 素材と絡め炒めます。
グラタン7.jpg
小麦粉の量は これが結構問題なのですが、私は失敗したことがありません。
一人前で カレーを食べるスプーンで少し山盛り で一つ。 料理本は 「さじ」ですが (^^ゞ
使い慣れない物を使うのも難しいかと・・・・カレーを作るときも同様です。とろみ具合は分量を覚えてしまうといろいろな料理で使えて、「とろみ具合自体が家庭の味」になると思います。

牛乳入れます。 全部一気に入れても問題無いと思います。(というか うちでは問題なし)
コンソメスープ(固形)は 私の感覚では 記載通り 300ccで1個。つまり今回は 2個。
手で砕いて パラパラと入れます。
この前後くらいで マカロニを茹で始めます。 茹で具合は腰がある固め? くらいが良いかも。

グラタン8.jpg

中火で混ぜ混ぜしながら熱を加えるととろみが出ます。

この時点で ものすごく良い レストランの香り! これが料理をしているときの楽しみです。
作るとわかりますが、本当に良い香りです。ここで早く食べたくなります(^_^)
ホワイトソースは 様々な料理に使えますよね。この味を覚えておいて、想像するだけでも料理が楽しくなります。

次に生クリームを入れます。 いつも 生クリームは要らないかなあ・・・ と思う瞬間です。
理由は 生クリームを入れる前に 味見をするとわかります。 これだけでも本当に美味しい。
入れない場合はきっと 分量的に牛乳を200cc最初に増やせばOKかと・・・あとは小麦粉の量かな・・・ でも 不安なので生クリームは入れて作っちゃいます。当初は濃い物を使いましたが、不要かもと思い、今回はもっとも薄い物を使いました。なめると牛乳の方が濃い?と感じるくらいです。 
レシピを見ると 「水」 とありますが、自分が作った感じでは 水は不要で牛乳で良いです。
そもそも乳製品が嫌いなら グラタンは・・・と思うからです。

グラタン9.jpg

ゆであがったマカロニを良くお湯を切って入れます。 入れたら混ぜ混ぜ・・・ この時点でとろけるチーズも加えるのですが、とろみ具合を見ながらで、水っぽかったら 多めに。固めだったら 少なめ。

グラタン10.jpg

ドロッとしたら 火を止めて 耐熱皿に盛ります。
入れたら チーズをたっぷり! (カロリー高そう((^_^)) そして 一番最後に パン粉をパラパラと!

グラタン11.jpg

パン粉ですが、チーズが焦げるのとは別で 焦げ色が美しい仕上がりになります。お袋から教えてもらいました。あと そもそも オーブンで焼かなくても火は通っているわけで 見た目重視です。焼くのが少なくても綺麗に焦げ目が付きます。(でも オーブンやトースター内では グツグツしています)

グラタン12.jpg

オーブントースターだと 一個ずつなので 結構面倒です。
オーブンレンジなどだと 大皿でも問題無いです。
グラタン12-1.jpg

今回 オーブンレンジで大皿やりましたが、そのままの自動設定だと 焼く時間は 20分以上でしたが 焦げてきたので 最後は5分短縮で切りました。(^^ゞ おいおい 途中で開けるなよって (^^ゞ
オーブンレンジは途中で止めてもタイマー残って記憶しているので具合が良い・・・

グラタン13.jpg

小皿で前回焼いた物は
グラタン13-1.jpg

ということで お味は、チーズやクリーム好きには超美味です。マカロニとエビのプリップリの食感と濃厚なホワイトソースを引き立てるホタテのうまみとエビの香りがチーズと濃厚に絡み合って大満足。
焦げたチーズは チーズクリスピーの香りで おつまみにも絶品! ビールや焼酎にもマッチします。
これを食べると 冷凍やファミレスのものが 軽い 薄い みたいに感じます。
もちろん 「くどい」 わけではなく 「うまみ凝縮的」な感じです。私は ご飯なしで ビールと焼酎で・・・・

気がついたと思いますが、 個別に塩は加えません。 素材やチーズ、バターの塩分とマカロニの茹で用の塩だけです。これでも 本当に塩を入れていないの? とお袋が言うほど うまみ有りです。
というか たっぷりなのかも(笑)

大皿で 家族5人で十分でしたので、余った一皿(写真)は 家内のお昼のお弁当に! 凄くうれしそうでした (^_^) 
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 [生活]

皆様 お休みには何をしていますか?
私の場合ほとんど休みという感じは無いのですが、外出があまりできない分、自分のためと家族のためにちょっとした料理を楽しんでいます。

目標は、外食するより満足できること(^_^)

色々作ってきましたが、これって結構可能です。キャンプをやったことがある人ならわかると思うのですが、思い浮かべてください。キャンプなどで食べる食事って 美味しいと思いませんか?
素材と ちょっとした調味料。これで結構美味しいですよね。理由を考えると 良い空気の下で と言うこともあるのですが、多分 「食材」と「火」だと思います。
自宅のガスコンロだと 焦げ付いたり、焼きすぎ、またその逆で生焼け など結構面倒ですよね。
私の場合 トウモロコシの季節には こんな感じで焼きもろこしや焼きなすなどをするのですが 焼きなすはトロットロで醤油やショウガ醤油で 絶品です。焼きもろこしは 売っているのと違い、生から焼きますが、醤油だけで、本当に香ばしく美味しいです。
料理1.jpg
料理2.jpg

それと「火」が関係すると思ったことに一つに 我が家のクリスマスには絶対に欠かせない ローストチキン。
料理4.jpg

いわゆる売っている物より美味しくできたのは 調理器?オーブンみたいな物(魚焼き器?)で焼いたからです。料理は火が勝負と見ました。
使っているのは Panasonicのグリル? 新しい物はこれかも

そこで 思いついたのが いまだにわからない 鍋やフライパン! 色々検討した結果 鍋は煮るのですから余り問題なしで、焼くに絞って、フライパン。これは自宅では火加減が難しいので少し特別な物を調達することにしてアサヒ軽金属のものを購入。
それから かなり多くの料理を作りました。
どうせ作るなら 普段 本格的には家庭で作れない物。いわゆる インスタントルーなど使わないで作ると言うことです。
カレー、パエリア、パスタ、ビーフシチュー、グラタンなどなど。もちろん さすがに素人 おっさん料理なので完璧では無く コンソメを使ったり、デミグラなど 使いますが、それでも、インスタントや普通の外食よりは美味しいです。自分で素材が選べますから・・・

特別な日には こんな風に楽しめます。
料理3.jpg

さて インスタントを使うと・・・・例えば インスタントカレールーや そうですねえ・・・難しいところで パエリアの素を使っちゃうとインスタントの味です。専門店で食べる 調味料では無くうまみがぐっと感じるあのあじにはならないです。
カレーは インド?カレーでしたら カレー専門店の独特な スパイスの風味などは無いですよね。

そんなわけで 問題は絶対に失敗しない料理ですね。失敗した場合 自分でたいらげないといけません(^^ゞ 捨てるのはもったいないし・・・・巣ごもりで最も楽しいかもしれない食事が台無しです。
カレーは散々作りましたが、全く同じ味にならないんですねえ・・ もちろん まずくは無く圧倒的に美味しいのですが、同じ味にならない(笑) 

いままで やって一発目からうまくいったもの、比較的同じ味になり、家族に大好評な一品をまず紹介したいと思います。

次回にでも書きますね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

謹賀新年 [生活]

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
2021初日の出.jpg
初日の出は珍しい大雪で雪と曇っていて綺麗に見えなかったのですが、ほんのちょっとの雲の隙間から覗いたのでパシャっとしました。

元旦はコロナの影響で新年会も無かったのですが、いつもと変わったやり方ですが、氏神様の前で車の中から昨年は暮れの挨拶、今年は同じく車の中から初詣をしました。

一生のうちの 一回くらいはまあ良いかなと言う気持ちです。

とにかく今年も頑張ります! 
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりの冬ゴルフ [生活]

コロナ禍 で 皆様はどうお過ごしですか?
私はそもそも会社往復がほとんどなのと いわゆる外出はかなり自粛していたのですが、ドライブやゴルフだけは たまに行きました。ドライブは ほぼ運転しっぱなしで お昼や休憩は、お湯を沸かしてカップラーメンや珈琲を涌かして など、人と接触することがないようにしていました。
さて ゴルフですが一度行ったところ 私の居住近辺では かなり安心して遊べることがわかりました。
それは そもそも 屋外で 同じ組以外の他人とは、近づかないし、お昼ご飯も、大きな部屋に 4人から12人ほどと、ほぼ 5m以下には近づかないし、お風呂も湯船が使えないようにしてありますし、そもそも 同時に沢山の人が入らない など 結構安心感が高いです。

さて 冬にゴルフしたのは 何十年ぶりだろうか?
そもそも ゴルフは 十数年・・・?? 多分20年近く ぶりくらいに再開したのが1年前。
そんなわけで 12月上旬ですが、勝手もわからず、ただただ 遊びに行きました。

気温は当然 零下。アイアンには霜が付き、スパイクは氷と芝の合体?だらけ。グリーンはカチンカチンに凍って 全く止まらず。 グリーン上は ガツーンと売っても シュシュシュッ と止まって転がらない。・・・で ゴルフどころでは無いですが、実は楽しかったです。

本当に良かったのは景色! 7~8Kmの ハイキング? 散歩? と思えば とんでもなく楽しいです。
golf1.jpg

冬の空気は澄んでいて まあ 眺めが良い! 雲海の上に遠く3000m級の山々が見えます。
山々の写真を撮ったことがある方ならわかると思いますが、普通はスマホでパチッとやっても こんなにくっきり写らないです。この日は本当に綺麗でした。

なんだか ずっと閉じこもっていると 窮屈な気分でしたが、気分も 晴れ晴れし、また頑張ろうという気持ちになれました。



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お久しぶり [生活]

超久しぶりです。
この2年 人生にとってとんでもない事態が沢山ありました。
もちろんコロナもその一つなのですが、それ以外にも大きな試練があり、やっと 少しブログ再開の気分となりました。

実は 4~5年前から自分の意識にとって大きな変革? がありました。まあ 年を取ったと言うこともあるのですが 友人から 心配されたことありますし、 そういうことを考えると 家族も心配になります。

それは 安全 安心 転ばぬ先の杖 みたいなところですね。

一例は 日頃から防災意識をもって できるだけ対策をしておく というようなことです。
これらは 防災だけでなく、車両なんかも同じです。まあ 車やバイクなどは おいそれと買い換えることはできませんので 長期的な計画になりますよね。
車でいったら 車両そのものの安全性はもちろんですが、保険や保管場所などなど・・・・

さらに 人生 趣味や好きなことをやらないと楽しくないので そういう部分も同時に満たせるようなことも大切ですね。

機会があれば やってきたことなど書いていきたいと思っています。

取り急ぎ 師走で超忙しいので 本日はこの辺で・・・・






nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー