SSブログ

秋のヘッドフォン祭りで思ったこと [オーディオ]

ヘッドフォン。 私の中では ヘッドフォンは「モニター」という意識が強く 録音現場ではもちろん 編集作業などで使用するだけでした。もちろん 遙か昔 私が若いころは家で寝ている人に迷惑をかけない という使い方もありましたが どうしてもあの装着している という感じがイヤでヘッドフォンはもっぱらモニター用途として使用していました。スピーカーよりも遙かに細かな音まで確認できるヘッドフォンは当然 モニター用とでは欠かせないからです。
そういう使用方法ですから 当然 低域はある程度犠牲にしてでも 振動板が軽く分解能が高いもの。簡単に言うと微少出力でも良く鳴る物 を使用していましたが この数年少しずつ考え方が変わって来ました。

それは 出張が多くなったことから始まったことなのですが、 出張が多くなると当然音楽を聴く時間が少なくなります。そして 列車の中や飛行機の中、待っている時間 など様々なところで音楽が欲しくなります。最初は当然 持ち運びの利便性からイヤフォンでしたが 一般のものは音が悪い・・・・ 高音質の物は カナルタイプが多く 流石に 「装着する」 という感じが嫌いなためこのような イヤフォンはなじめませんでした。
日頃 かなり回りの微細な音を気にする 田舎育ちなので どうしても耳栓をする感じがイヤなのです。電気関連は勿論 機械加工でも 遊びの車のレースでも とにかく 「音」を聞いていろいろ判断をするわけで 環境音が聞こえない感覚がイヤだと言えば分かって頂けるかもしれませんが そういう感覚なのです。

・・・・・で この数年の自分の変化。それは かなり装着感の良い ヘッドフォンやイヤフォンが増えたことです。 そうなってくると当然 良い物が欲しくなります。 なにしろ音楽が好きなのですから ある程度満足できる物が有れば やはりいつでもどこでも音楽を聴きたくなるからです。

もちろん 自宅では スピーカーからの再生ですが 私の場合自然を大切にしますので スピーカーの真ん中・・・ んーん 要はきっちり定めたリスニングポイントで聞くことは余りありません。 それよりも考え方として ソースの送り出しから スピーカー再生まで位相がきちんとしているものは リスニングポイントを余り選ばない という思想でいますので 普段の生活の中では 音楽はある意味BGM的な感じで聞くスタイルが主となっています。

このリラックスしてBGM的に聞くことができる というのは 逆に ハイファイ再生であれば 本来求めるべき姿 だとさえ思っています。理由は簡単。 たとえば ギターを弾いている人がいるとします。 その人の前でも 横でも 離れた場所でも どこでも ギターそのものの音ですよね。 まあ 当たり前なのですが、これが大切だと思っています。 場所を変えると 当然聞こえ方は変わりますが、いずれにしても 少し遠くで弾いている とか 隣の部屋にいる とか 位置情報や部屋の様子を感じたりします。 こういう自然さを 私は求めています。これは イベントなどでもよく言っていることなのですが、 スピーカーの前の 一つのポジションで聞かなくても音質差がよく分かるような装置 というかんじでしょうか。

さて 話をヘッドフォンに戻しますが 音楽再生における いろいろな意味での そういう自然さを 人が生活する様々なシチュエーションでうまく補ってくれるアイテムが ヘッドフォン だと思うようになってきました。 わかりやすく言うと 大きな部屋でのスピーカー再生。だんだん スピーカーの間隔を近づけていき ニアフィールド 状態で聞く。 もっと近づけると ヘッドフォン。さらに近づけると イヤフォンでしょうか。

私は スピーカーやヘッドフォンを大きく差別することなく感じていたい オーディオアイテムだと思っています。 もちろん 振動板の大きさも構造も異なるわけです それぞれ最適な再生環境 はありますが、 基本的には同じ考え方で良いと思っています。

たとえば 私が設計するアンプの基本は どんな物でも 同じ設計思想です。
一例を言えば 周波数特性。 ヘッドフォンだから スピーカーだから というような設計手法の違いはありません。 理想は DCから無限大。 コストなどの兼ね合いもありますが、やはり理想を追求します。 電源やアースなども同じです。 こちらもコストや 大きさなどの制約はつきまといますが、 性能の一例では インピーダンスを問題とする場合 やはり理想的には0を求めます。 

ヘッドフォンのショーで ヘッドフォン関連に染まってみて 再認識したのが 「オーディは音楽を楽しむためのアイテム」 ということで ピュアオーディオ や ポータブル といったカテゴリわけでの流行ではなく もっと オーディオを・・・ いや 音楽を気軽に聴くために気軽に 自由に選ぶものではないかと思いました。そういう意味で いろいろな物がそろっている 今回のようなショー。良いですね。 様々なシチュエーションに合わせ 自由に気軽に選べる時代になったと感じています。そして スピーカーで再生するシチュエーションとの隔たりも少なくなってきていると思います。 スピーカー再生では 大型スピーカーから ニアフィールドでの小型スピーカーまでかなり多くの機種があります。そして そういう ニアフィールドとヘッドフォントの境目も少なくなったと感じました。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0