SSブログ

最近の機器 [オーディオ]

最近は DPATの質問攻めにあって 同じ回答の繰り返し 特に雑誌などでいろいろ書かれていないことが多いので 技術系の方にはあたりまえのことや 同じ事の繰り返しの説明が多くなってきました。
・・・で データ再生やパソコン関連 と CDトランスポートの話題がごちゃごちゃしてきてしまいました。
区切りを付けたいという思いと よく分かって頂きたいという思いで 本日のイベントでは バイナリ一致の確認方法を実際に行い、DPAT Seven 64と CDプレイヤーのバイナリ一致を確認。そして データ一致をしている機器同士ということをお客様に実際に見ていただいた上で よく理解して頂き 音の比較を行いました。もちろん メモリー再生とSSDの音の違いなども実験。

DPAT-01の時代はとにかく CDトランスポートとの比較でしたが DPAT Seven 64では データ再生 としての音質や機能が問題です。メディアを入手して再生するのか それとも データを入手して音楽再生するのかで その 再生機自体が変わっている と言っても良いと思います。テレビは電波ですし、 映像を見るにも ストリーミング配信で機材が変わるのと同じです。最近はどの雑誌でもデータ再生の話題が多くなってきましたし、データ再生がどんどん本格的になってきましたし、これからは DPAT Seven 64 つまり データ再生に関して話題をシフトしていきたいと思います。

あと 今回の大きな目玉であった DrDAC の DX。イベントではかなりの変化に皆様驚かれていたようです。

SPDIF出力をメインで音質比較しましたが 最後の方では USB接続でも音だしして SPDIFとの差も聞いて頂きました。

本来インターフェースはデータ伝送ということからすると データ伝送の その本質は変わってはいけない物なのですが、音に関しては 変わりますよね。

そして そういったこともありますが、ご購入いただいたお客様の意見で セレクタやプリアンプの替わりにもなる という 大きな利点も見逃せないという意見もありました。確かにそうですね。USB,SPDIF そしてアナログ。ボリュームもついていますので 立派なプリアンプですね。DACとしての昨日は勿論ですが、プリアンプとして見たときの音質や昨日なども 紹介していかなければいけないなあ と思いました。DrDAC を使うと PCオーディオや データ再生では その構成がかなりシンプルになります。 

データ再生時代に入り オーディオ機器の構成もこれからはもっと考える事になりそうです。今までは・・・ いや昔は レコードプレイヤーが主体でしたし、必ず必要なRIAAイコライザーがありましたが CDが主流になると プリアンプの構成も変わったのですが、しかし 全体的に見ると 余り変わっていません。 DIA-Sevenでは DPAT → DIA-Seven → スピーカー という 非常にシンプルな構成も目指しましたが、 PCオーディオでも DrDACを使うことで非常にシンプルかつ ハイグレードなシステム そして 高機能なシステムの構築が比較的簡単に可能だと デモで再生しながら感じていました。

同じ機器でのインターフェースでの音の違いなど いろいろな意味で 比較も変わってきていると思います。

お客様から楽しいイベントだったという声を頂きましたが 自分にとっても 有意義なイベントになりました。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0