SSブログ

車選びの条件 その5 何を買ったか! [車]

前回お知らせしたとおり 新型レヴォーグ

さて グレードですね。これは迷いました。用途から 最も迷ったのは ハンズフリーオープンパワーゲート

これは ホント 迷いました。

まず 用途や必要なものから言ったら ベーシックな GTでOK。 アイサイトX 付ければ GT EXです。実は アイサイトX無しの場合、色々付けるので、詳しくは計算していませんが差額は10万円強といったところでしょうか。それほど高い物では無いです。社外のオーディオに凝った方がよっぽど予算は必要ですし、後で書きますが、安全性と移動など 主目的以外は予算との兼ね合いで妥協。それでも問題無いと言い聞かせています(笑)

さてハンズフリーオープンパワーゲートの有る車種は 一つ上がって GT-Hです。価格差は 22万円。
んーん 他にも装備はつきますが、 不要なものはお金の無駄と考えると ちょっと高過ぎですね。
これは 目をつぶってやめました・・・・

ということで LEVORG GT EXを選択しました。
最も安価なベーシックモデルに アイサイトXが付いたモデルです。

オプションは 最も重要な マット類。特にカーゴマットは必須です。荷物車ですから(^_^)
あと 荷物の積み下ろしで重要なのが カーゴステップパネル(ステンレス) これも重要です。傷だらけで凄いことになります。
あとは 普通の人が買わないシートカバー(爆) 仕事などに使うときは なんと言っても綺麗な現場だけとは限らず、コンピュータの置き場所に潜ったり 結構汚れますので、カバーは必須なんです。それと 純正品はスマートにピッタリになるのでやはり高額ですが純正が良いです。冬は 雪が舞い込んでベタベタ。雨でも仕事なので結構問題有りです。よって シートカバー! 全天候型のようです。
ちなみに 来てみるまでわからないのですが、車自体の質などを考えると価格的に相当安価なので 多分 シート素材は駄目だろうと判断しています。期待無し(^^ゞ シートカバー付けちゃうから良いか という感じです。 このあたりは後で書きますね。

ドアバイザーは迷いましたが、普段雨の日に開けるのには やはり有った方が安心。ドバッと新鮮な空気入れ替えには 窓が速いです。

スタッドレスタイヤは ホイールと社外品です。 こんなところです。

ちなみに 前述迷うことも殆ど無く アイサイトXに行ったので オーディオは あえて無視。 ラジオ、テレビは必要ですが、CDプレイヤーはまあ 不要ですね。BGM用には SDカードではなくUSBメモリーが利用できるようなので、問題無いと判断しました。

さて それより重要なのは錆対策。雪が降っても凍ってもガンガン使う 我が家のワゴン車ならではの重要な事です。会社まで行けるか!? は重要な課題ですし、そんな使い方ですから、長く愛用するには錆は大敵です。スバルは大丈夫そう と言っても最近は塩をまくので(エンカルではなく塩の地域も多い)やはりなんとかしなくては・・というわけで ノックスドール処理をすることにしました。タフピッチ塗装は自分で行ったことがありますが、流石に新車は養生が面倒ですし、ばらすのも面倒。プロにお任せ!

ということで ここまでは 遙か以前の話になります。選んでいたときの話 (^^ゞ
・・・で 注文して うぅ~ん と待って ついに ついに 注文した車が車屋さんにやってきました! 

・・で ノックスドール処理の前に 下回り分解するのですが、それを見たらびっくりしました。
その話は 次回にでも・・・




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

車選びの条件 その4 条件に合う車と 使わない装備? [車]

大体 条件はそろいました。

1,4WD 2,先進安全性 3,乗り降りしやすい 低い車でセダンのような乗り心地 4,ゴルフバックや仕事で荷物が載る 5,2000~2500ccまでの ガソリンエンジン

などなど。
そうなると 大きなセダン(トランクの容量必要) か ステーションワゴン がいいかな。
候補は 予算的に 低年式の中古のクラウンか(新車は無理(^^ゞ) ステーションワゴンです。

早速 中古のクラウンを探しました。・・・ あったんです。お目当ての物が!
速攻見積もりなどの問い合わせをしたのですが、 残念ながら 2社とも遠方ということで売って頂けませんでした。超残念! 距離は自宅からたった数十キロなのに・・県を跨ぐと駄目みたいです。
つまり 高級な中古車はだめと言うことですね。

そんなとき 目に付いたのが スバル レヴォーグ
まあ 新車は良いのですが、結構予算的にきつい物があります・・・・ベーシックモデルしか買えそうにもない・・・

ただ 買うとなったら 長く乗れて 最も最先端の安全性が欲しいですよね。 機械は日進月歩だからです。

結果 レヴォーグを散々調べました。まあ 調べなくてもステーションワゴンですから私が必要と思っている条件はほぼ全てクリアーします。
目的に合う車 ということですと これでほぼ決まり。問題は 次のステップで、あれば欲しい機能ですね。便利さや安全性が思っている以上に付加価値があると言うことが重要です。条件をクリアして かつ 便利な機能や 使う贅沢な機能?があれば お金をかけてもそれほど高いとは思いません。
自分がかけられる お金との相談になります。

以上で ほぼ選択終了といったところです。簡単!?

ところで 車にしろ様々な製品はなんで買うのか? 必要だからですが、無くても生活できるものって結構ありますよね。 つまり ワクワクさせるとか そういうところも一つ大切です。
目的を十分満足して かつ ワクワク。 このあたり含め 車雑誌や評論家とは別の視点でもレヴォーグを見ていきます。

目的をさらに満足させる
1,荷物を積む
なんだそれは と言われるかもしれませんが、 私にとって車は人の移動手段だけでなく 荷物を運ぶ車になります。荷物って結構汚いと思いませんか? 例えば段ボール箱。地面に置くことだってあるしそのまま 座席に置くのは気が引けます。
そこで大切なのが トランクや荷室ですが、今までは いつも シートを敷いていました。
また 平ら と言うことも大切です。 でこぼこや 異形だと 四角い大きな段ボールは入らないです。
レヴォーグは でこぼこがないフラットなカーゴスペース と オプションでカーゴマットもあります。(12100円)
さらに どうしても荷物を積むときに滑らせて傷だらけになるバンパー部分には カーゴステップパネルステンレス(14520円)もあります。
いわゆる 商用ライトバンとしても使いやすいですね。
ただし 問題はゴルフバック。メーカーでは乗るようなことが書いてありましたが、ツアーバックは 多分4つはアウトかな・・・今まで自分が行くときは最大3人だったので妥協します。
と書いていたら どうやら載るみたいですが、ドライバーの長さにもよるので どうかな? でも 3人移動はOKでしょう。

2,錆びにくさ
実は 地元では冬にはとんでもないことになるのです。それは エンカル。最近では予算の関係で蒔ききれない ということもあって塩をまく場合もあり、車にとって大問題です。
これは ホント 錆びます。手入れ無しだと 数年で穴が空くとか、 ブレーキローターが駄目になって研磨するとか 結構悪影響あります。
私は 20年ほど同じ車に乗りましたが 今まで問題ありませんでした。それは 下回り洗車はもちろんですが、防さび塗装を 2年毎に行っているから。そして 大切なのは錆びにくい車。
マツダは 錆に対して強いみたいで問題は有りませんでしたが 友人の ?製は 錆び錆び、ローター研磨など影響多大。 
スバルは? と言うことですが、友人2人が乗っているのですが、10年以上問題無いので、これは大丈夫だろうと(^_^) そもそも 4WDで雪国のことはよく知っているはずです。それでも心配なので、ノックスドールという防さびをすることにしました。

ヘッドライト
どうしても あれば便利と思った機能が 先進機能付きライト!
ハイビームではあるが、相手の車の部分だけ消灯する アレ((^_^) や ステアリング連動ヘッドランプ。あまり話題にはならないかもしれませんが、これはかなり便利です。これホント見やすいです。 歩行者も見やすいし、対向車にも優しいです。 だんだんと視力(感度)も落ちていく訳ですし、一度使ったらやめられませんし、有った方が安全です。私にとっては必須!

アイサイトX
アイサイトでも 国産ではかなり先進的でしたが、アイサイトXでは更に進化した模様ですよね。
最も凄いと思ったのは 左右のレーダーです。通勤路で狭い路地からどうしても出なくては行けない場所があるのですが、かなり事故多発地点なのです。これは 丸!
手放しがもてはやされていますが、それは正直不要かも。まあ 渋滞時はあった方が楽ですが、私は手は離しません。普段と違うことをやると怖いし面倒(^_^) 追従してくれれば OK! まあ その他は 言わなくても お墨付きですよね。

緊急時の装備
万一具合が悪く気を失ったとか そういうときの安全装備ってあれば良いなあと思っていたのですが、なんと レヴォーグに付いている!
ドライバー異常時対応システムです。ツーリングアシスト作動中など 異常が生じた際には自動で減速停止してくれます。これは 無いより 有った方が絶対に良いですよね。 
ハンドルを握っていて 気を失ったときどうなるか? ですが、これは 実車期待。

走り
試乗車があれば良いのですが、無い! 仕方ないので脳内整理。
スバル車は、どの車でも セダンと いわゆるスポーツカー(サーキット用ではない)の中間くらいの乗り味と思います。
サスペンションは 実はちょっとこだわりがあって、 できることなら 「ウイッシュボーン」 や 「マルチリンク」 以上。これは 今まで乗ってきてアライメントの調整がきちんと行っている気がします。ヨタヨタした感じがすくない気もします。まあ 実用的な車なので、普通によければ何でもいいんですが・・・(^_^)
要は 見えないところにお金をかけている ということで ワクワク対象ですね。

エクステリア
ジグザグしたライトなど 特殊な形は余り好きでは無く、どちらかというと全体的に昔ながら? というか違和感のない形に見えますので、私にとっては良いです。新車買った! という雰囲気があれば更にOK

インテリア
問題はシート。面で受け包み込まれるような感じがベストなんですが、普通の乗り降りではバケットシートはお年寄りには結構大変ですし、平らなのもちょっと・・・難しいです。ゴツゴツは家族に不評。他のスバル車のシートはどちらかというと大柄なので、いきなり小型のスポーツ車みたいにはならないと思うのと、バケットシートでも価格帯がある程度行けば良いものがあるのですから、評判からすると大丈夫そうです。
ステアリングは変えられないので 革巻き必須! スバルのシフトは 古い人用(笑)従来継承タイプで 誤操作もなさそうでOK

エアコン
皆で移動するときは 全ての人が快適が良いですよね。マツダのMPVにもあったのですが、運転席以外でエアコンをコントロールできるのが良いですね。 ステーションワゴンだったら 助手席。
運転席と助手席個別にエアコン。そして後席は吹き出し口が最低あると良いですね。
シートヒータは 運転席必須 くらいかな。
パワーシートも 助手席後席は 乗る人が面倒くさがるので まあ不要です。

まあ そんなところでしょうか。

ということで 新型レヴォーグに決定です。あとは グレードですね。何を買うか!?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

車選びの条件 その3 何を求めているか? [車]

私は車のライターでは無いので 車選びのブログを書いている と言うことは、まあ 選んでいたわけですね(^_^) 実際に買うわけで、勝手に 良い悪い 好き嫌い ではなく、自分に必要な事を書いています。つまり 皆様に当てはまるかどうか は別ですが、自分としては必死で選んでいます(笑)

さて安全性は 最新を選びたい ということは、当然のことですが、4WD必須と書いたのですが、実はこれはかなり選択肢が無くなるのです。

私は 会社出勤だけでなくお客様のところにも緊急で行く場合などにも使いますので、行き先は私の家よりもっと雪深いところもあり、お休みというわけにいかないので 4WD必須なのですが、問題は
4WD(AWD)って 車の選択肢がかなり狭められます。 なんちゃって 4WDでもきちんと効けば良いのですが さらにエンジンの問題が出てきます。
例えば マツダだと 4WDは豊富にありますが、4WDになるとエンジンが限られて来る場合があります。

昔のトラックなどのディーゼル車と異なり、最近のディーゼル車はクリーンディーゼルで 使い方に少し制限が出てきます。 システムをクリーンに保つために 一定間隔でその機構作動があるのですが、短距離運転には向かないようです。 暖機運転する方が長いくらいの数キロの道のりでは問題も多いようなのです。

まあ 色々考えると ガソリン車のセダンか 中サイズのガソリン車のステーションワゴンが一番ピッタリかな という感じです。

必須では無いのですが、燃費。やはり気になりますよね。
セダンやステーションワゴン選びで 色々見ていますと、旅に使う人が多い性なのか、記事でよくあるのが、高速燃費と町中の燃費ですね。
最近は 高速道路の120km/h区間もできているので その燃費を気にしている記事も見られます。
120km/hや高速の燃費が悪い! と残念がられている記事も見ますが、正直なところ、私は120km/h区間を乗ることは殆ど無いので普段の燃費の方を問題視します。私は今までで たった2度くらいかな?
 技術者ならわかるのですが、エンジンは得意な回転領域があります。熱効率だけでなく、全体域で良いというのはほぼ無いのでは? そういう上手な活用のための モーターや発電の為のエンジンがあるわけですよね。ノートは凄いみたいですね。
そういう車でも良いのですが、選んでいる用途の中には あまりないです。
逆に 普段は軽自動車で休日は家族で遠出 と言うような場合には高速燃費も考慮するのは良いですね。

私の場合、今回買おうとする車は まあ 生活直結の車ですから 距離も乗らないので 町中でそこそこ走ればOK。 燃費を基準に車を選ぶ必要は無い と判断しています。
それと 冬の問題が多いですね。 4WDは必須としても、乗り方に問題が・・・
今日も 10分~15分の暖機をして出かけましたが、到着まで5分(爆)
理由は 凍っていて窓は全く見えませんし、霜を落としても直ぐ凍ります。 要は 暖めないと危なくて走行できないのです。これは 極低温になる場所では普通の行為です。豪雪地帯と言われているところは 水を使った融雪ができるくらいで結構暖かいのですが、雪が余り降らないところは 極寒です。

まあ 仕事頑張ろう! と言う出勤ですから、やはり どちらかというと「ぬくぬく」がいいですよね。帰りは リラックスして帰りたいです。
やはり燃費を優先している訳にはいかないという感じでしょうか。

色々書いてきましたが、ゴルフ好きな人では ゴルフバックが入らないと役に立たないのと同じで 目的の方を優先した方が、何かと幸せな気がします。

ということで 色々迷いますが、車選びは 使わない機能の多さ?などよりも 「主目的に合わせる」が最も大切だと思っています。

ところで使う機能って? 考えたいと思います。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 日本風カレー [生活]

さて 今まで料理した中でもっとも味に苦労したのがカレーです (^^ゞ
24.jpg

もちろんスパイスなどは 自分で調合して作りました。
バターチキンカレー、キーマカレー、欧風ビーフカレー などなど・・・

レシピは インターネットで調べまくり作りましたが、 美味しかったのは・・・ というか 自分も美味しくかつ家族に大好評だったのが「バターチキンカレー」
ただし 全てカレーとしては問題無く美味しかったです。やっぱり スパイス混ぜ混ぜは美味しい!
バターチキンカレーは インターネットのレシピ いくつか試しましたが、味?が強いので どれも 美味しく感じます。 何度か作って 自分の味を見つけるのが良いです。
 
問題は・・・・ただ 自分としては なじみの日本のカレーっぽく無い(笑)

実は 息子と一緒に横浜のインドカレー専門店で食べたカレーの味が忘れられず・・・あのときの味にならないかなあ と思ったのがカレーを作る始まりでした。
ただ どうしても、あの味になら無いんですよね。(当たり前か・・・(^_^) )

どうも よくあるインド由来のカレーのレシピは ヨーグルトや トマトなどが入りますが、どうもそれが自分に合わないのでは無いかと・・・

そこで ふと思ったのが 給食のカレーやお袋が作ってくれたカレー など、市販のルーを使わない ですが、あの 大量に作った独特のコクのあるカレーの味で、本格的な いわゆる ガラムマサラやクミンなどの香りが生きたカレーを作ったらどうかなあ ということで何回かトライしてみました。

味は なじみのある日本のインスタントカレー風ですが、インドカレーのスパイシーな香りと欧風カレーのような なめらかな合わせ味にもできます。
作っているときは 我が家一同に 「良い香りだなあ」と言います。

そして 一工夫ですが、 いつもの通り、一晩おいてじっくり作るカレーです。
失敗しないように(笑) 味は いつものように コンソメ! そして とろみは 小麦粉。
日本風のあの味を出すために SBカレーの赤缶を 少し混ぜます。 

小麦粉の量は いつもスプーン 少し山にして1杯が 一人分~2人分の我が家の分量だったのですが、まあ 皆様にわかりやすくなるように 計量スプーンならどのくらいなのか? と測ってみたところ、なんと 大さじ1でした。

それと 高齢のおばあちゃんがいるので 凄く辛いものはアウトです。
これも 自分でカレーを作るきっかけですね。 辛くないのに スパイシー! これが目的の一つです。

そして 野菜もたっぷり食べたいので ジャガイモが溶けて芋っぽい カレーにならないように、うまく作ります。

お勧めは 一度 少ない量で作って試してみて、スパイスの香りを嗅ぎながら 調合してください。
そして 食べた感じで 次回の 辛さ(ガラムマサラ、チリパウダー)や 香り(クミンなど)を調整してみてください。好みは人それぞれです。きっと自分に合うカレーができあがるはずです。

あと今回は牛肉としましたが、豚肉で作ると お袋の味?っぽくなりました。

材料 5~6人前

お肉 牛肉すねやカレー用 400g前後 好きな量
ジャガイモ 中 3個 ニンジン 中1本
タマネギ 大2個
ニンニクとショウガ チューブのもの 少々
コショウ 少々
 塩 少々
バター 10gくらい、 オリーブ油 少々

スパイス
・クミン 小さじ 4
・カルダモン 小さじ 2
・コリアンダー 小さじ 4
・チリパウダー / パプリカ (辛みの代わりにする場合) 
小さじ 2
( 例 辛みを少なくする場合 チリパウダー 小さじ1/2 とパプリカパウダー 小さじ 1 と 1/2

・ガラムマサラ 小さじ 2
・ターメリック 小さじ 1
・SBカレーの赤缶 小さじ 2
・小麦粉 大さじ 4

その他
・オールスパイス 少々 (牛肉を漬けておく時用)
・赤ワイン100mL
・コンソメスープ 3個
・水 1200cc

お好みで
・生クリーム 100cc (少し欧風っぽくする場合のみ 味の調整で入れます。今回は入れていません。)
・リンゴと蜂蜜の素? ((^^ゞお好みで。)

作り方

牛肉は 一口大にして コショーと オールスパイスを振って しばらくしたら 赤ワイン 100mL を入れてよくもんでおきます。

7.jpg
1.jpg

スパイスは あらかじめ調合しておきます。

3.jpg

タマネギはみじん切りにして バターで炒めます。
これが勝負の一つですね。 きつね色になってもまだ炒めて飴色になってくれば結構良いです。
8.jpg
そうしたら スパイスと小麦粉を炒めます。少し炒めたら タマネギと混ぜ炒めます。

 9.jpg
10.jpg
その間に 牛肉を フライパンで 焼き色が付く程度に サッと炒めます。
 
11.jpg


肉とタマネギやスパイスを混ぜて 水1200ccを入れ かき混ぜながら煮ていきます。
ここで コンソメスープの素を入れます。
13.jpg


だんだんと 水分が少なくなりつつ とろみが出てきます。
2時間ほどで良い感じになります。 お好みで リンゴと蜂蜜 いれると ぐっと濃い円やかな感じになります。

20.jpg

この状態で 一晩おきます。

次の日は ジャガイモとニンジン! 1cm角くらいに切ります。

21.jpg

フライパンに 少量のオリーブ油で サッと炒めます。

22.jpg

一晩経った カレーに混ぜて 一緒に1時間ほど煮込みます。
23.jpg

我が家では おばあちゃんの役目になっています (^^ゞ
25.jpg

・・・で 完成!
24.jpg
ちょっと焦げ目が(^_^) 焦るとこうなりますが、最後は焦らず ゆっくりがコツです。

辛くないのにスパイシー。 
今回は 長男の要望で そろそろカレーが食べたい! と言われたので、たまには市販のルーで と言ったら お父さんの・・・ と言われ、ビーフで辛くない物を作りました。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

エイジシュート [スポーツ]

皆さんは エイジシュートって知っていますか?
ゴルフの記録の一つなのですが、

「ゴルフ1ラウンドにおいて自分の年齢と同じか、または自分の年齢以下のスコアで18ホールを回りきること」条件は「18ホールの総距離が6,000ヤード以上」

という簡単に見えるルールなのですが、これ 今まで 見たこと無かったのです。普通は無理だと思っていました。

たとえば 72才の方が パープレイ72でまわれば エイジシュートですね。

こう書くと そもそも 72で回れる人は かなり少ないと思いますので 72才でも無理ですよね。
そして もっと難しいのは 72才になったときに それだけの技術と体力が残っているか です。
まあ 普通に考えると無理ですし、一緒に行きそうな人の中では そういう人は見たことありませんでした。

私の場合 18ホール回ると結構疲れます。できるだけ 27ホール回って、力を付けるようにしていますが、それでも 18ホール真剣 かつ 集中力を切らさず回るのは至難の業です。それができても そもそも そんなスコア出ません(爆)

・・・・で 

実は 先日 一緒にゴルフに行った同伴者がこの記録を達成したんです。 いやあ ビックリ!
そのかたは 86才で80で回ったのです。 そして なんと まだ 6打も余裕がある (汗 
もちろん 条件もあるので申請ですが、まあそれでも このスコアで回るのは至難の業と思います。

いやあ凄いですね。 

ちなみに もう一人の同伴者は 81才でしたが スコアは 82でした。それでも凄いですね。
この人 かなりの飛ばし屋で 本当に 81? と思うくらいです。実は短いOKパット外していますし、シャンク2回出していますので その方も達成近いですね。((^^ゞというか もうしているかも)
私はそのときのスコアは 88でしたが、パーオンで行ったり来たりの4パットという 大ちょんぼがあったのですが、それ 仮にうまくいっちゃった としても86(^^ゞ 同伴者の中では私だけ初めてのコースだったとはいえ 今の自分の体力を考えると 88才で同スコアで回れる気は全くしません・・・・
 自分は疲れは結構あります。彼方此方壊れてきていますし(^^ゞ 将来現状維持はかなり難しいと思いますし、いやあ 大変なことです。自分が凄く下手に感じました。

仮に シングルハンディの方でも 70歳代で 75前後はかなり厳しいのでは無いか? と思います。

なんか 昔の人は (^^ゞ なんて言うと失礼ですが、元気だなあ とホント思います。

ちなみに プロゴルファーでもエイジシュートは難しいようですね。 いくら若いときに良いスコアで回っても、エイジシュートできるくらいの年になったときに そのスコアが出ないと駄目なんですから・・・ただプロの場合は ツアー中 と思いますので一般よりはかなり難しいはずです。

とにかく 何か目標を持っている人は皆さん元気ですね。
私は 今回 現状の年での体力の無さを思い知らされましたし、健康のため もう少し頑張って練習しようかな と言う気になりました。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 ミネストローネ [生活]

失敗しない巣ごもり料理 第三弾(笑) ミネストローネ です。
1.jpg
まあ 料理し始める きっかけにもなった料理です。 簡単で失敗しそうにも無く、ヘルシーみたいだし
問題は塩分。味噌汁やスープって結構塩分多いですよね。やはり 野菜も腹一杯食べないといけないなあ・・・でも食塩も気になる というわけで できるだけ味は入れないで大満足を狙った物です。

そしてもう一つ。私はタマネギ大好きなんですが、 嫌いな人もいて・・・・ 今まで作ってきた料理は 大量にタマネギが入っているにもかかわらず、タマネギの食感が殆ど無い料理なのです。
このミネストローネもタマネギ食感はあまり 無いです (^^ゞ

材料 5~6人前(家は沢山食べるので(^_^) 水分量でかなり変わります)

ウインナーソーセージやベーコンなど 100g
ジャガイモ 中 3個くらい
タマネギ 大 1個
キャベツ 2~3枚
ニンニク 2片
トマト缶 (イタリア産完熟カットトマト)
コンソメスープ 3個(後述)
水1200cc(後述)
塩コショー少々
バターもしくはオリーブオイル少々


ウインナーソーセージやベーコンなどは 1cm角くらいに。
ベーコンでもウインナーでも お好きに。両方入れても良いです。 
自分の好みとしては あまり燻製っぽい香りの強い物は スープなので かなり強く くどく香ります。

ジャガイモは 1cmくらいの角切り
タマネギは みじん切り
キャベツは いい加減で良いのですが 15mm~20mm角くらいに。
余り小さいと なくなっちゃう感じで私は大きめが好き(笑)
ニンニクはスライス

今回は いつもよりかなり少なめに作ろうとして フライパンや鍋の大きさに 失敗しています(笑)
大きめが楽で良いです。

まず塩分の話(劇汗)
私が作る料理は 大抵コンソメ((^_^) 楽! 塩分はどのくらいあるかというと 一個 2.5g
と言うことは 一日摂取量 女性7.0g とすると・・・・・ 1個くらいが限界かな
そうなると 1200ccくらいで 3個だったら ウインナーとかの塩分もあるので大丈夫かなあ なんて計算です。ホントかなあ(^_^) 他の料理にも含まれるので 1.5g以下くらいに抑えたいですよね。となると 6人前で コンソメ 3つ! (笑)

00.jpg
作り方
ニンニクをオリーブオイルで少し炒めます。 良い香りがしたら ウインナーソーセージやベーコンなど 炒めます。いつもは ベーコンや ベーコンとウインナーなのですが、今回は あえて 添加物の無い「無塩せきウインナー」だけで作ってみました。(添加物が無いと余り美味しくない場合が多い)
2.jpg
タマネギ入れて 塩コショーほんの少しで しんなりするまで炒めます。 きつね色 というわけではなく しんなり でもOKです。

ニンジンとジャガイモも入れて炒めます。火は通らなくても良いので 炒め感があればOK.
3.jpg
鍋に移し 水を 1200cc位入れます。私は鍋が小さく大失敗(笑) 理由はこの後 トマトやキャベツが入るので 足りません。
鍋を変えました(汗
4.jpg
1時間くらいすると アクが上がるので 取りながらグツグツ。
5.jpg
1~2時間くらいしたら トマト缶入れます。トマトの感覚が少し残りますが、私はこのままでOKです。
6.jpg
煮立ったらキャベツ入れて 15分くらいしたら火を止めます。
7.jpg
今日食べるのだったら もう少しにます。
8.jpg
ただ 次の日の方が 格段に美味しいです。

味調整は ここで
いつも味調整しなくてもOKなのですが、 やはり作る人によって 大中小の大きさの違いなども出ますし、味は変わってしまうと思いますので 試しに調整を行ってみることにしました。
今回は 水分を増やしたいので 300cc水を足してコンソメ1個追加!

お味は!? 変わらず ということは 水分量を増やす行為に対しては OKですよね。
味が薄かったら 塩かコンソメ1ヶ追加! という感じでしょうか? これでも 1200ccより多くて コンソメ4個になるので まだ 塩分量も大丈夫そうです。

次の日の 恒例行事は、朝起きたら私だけ味見((^_^)
もちろん 15分ほど煮ます。

あとは お夕飯に!! 暖まるまで火にかけますが、既に味は大分しみこんでいますし、余熱で熱が入るのでお芋もフワッとしていますので良い感じに温めて頂ければOK。

ということで お味は 野菜のうま味そして甘さと トマトの淡い酸味がうまくマッチして くどくない あっさりスープ! 食感はキャベツの感覚が残っているのと 全てがほどよい柔らかさ! 香りもホワッ。 タマネギの感覚はほぼ無いです。トマトの酸味や味があるので 薄めの割に野菜は かなり食べられます。 
今日は 無塩せきウインナーだけなので心配しましたが 全く問題無いですね。

何杯でも食べちゃうので 普段はものすごく大きな鍋でこの1.5倍くらい作ります。
分量としては お上品? に行くのでしたら 6人分くらいはこのままでもありますが、塩分控えめという人は、このくらいにしないと他が食べられないですよね。

ということですが、簡単ですが、沢山野菜を美味しく食べられますよ。
私は 大量に作り朝昼晩と食べることもありますが、飽きません(笑) 

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

車選びの条件 その2 安全性って? [車]

さて 前回我が家では4輪駆動必須! と言いましたが、まあ 一年でどれくらい使うかわからない 4WDを高いお金を払って最初に投資するのはどうか と普通は思いますよね。

でも 大雪たった数日~ 雪の降る日が延べで一月? くらいはありますが、その間のドキドキや苦労をかんがえると 1割から2割の有効性はあると言うことです。

昔は スキーや仕事で結構雪深い山にも行きましたので ダットサンピックアップトラックにマカロニスパイクを打って かつ チェーンを装備していました。いざというときのためですが、何度か人助けもしました。

いざというときのために その分投資するというのは良いことでは無いか と思っています。

いざというとき、転ばぬ先の杖 でいうと安全性ですよね。
前置きが長くなりましたが 次が安全性。以前は 「車としての性能が良い」 や 「小より大」が安全と考えていましたし、物理法則から言うとやはりそれでも正解だと思いますが、最近はかなり考え方が変わりました。
以前 ジムカーナやダートラ、レースなどで当たり前に思っていたことが 距離感です。 特にジムカーナでは パイロンを手で持てるくらいの距離感と余裕があったのですが、 現在では 10cmのすれ違いは ゆっくりでも かなり怖いです。30cmくらい有っても かなりゆっくりにしないと怖いです。
つまり人間が鈍っているわけですね。(^^ゞ これは問題と思いました。
ニュースでは 裕福な方が 高級車に乗って事故を起こしたなんて言うのが頻繁に聞かれるようになって、これは人ごとでは無いと思った次第です。個人の経済的なこともあるので 最新の車に買い換えるということはできませんが、ニュースに出ている車は結構高額なので気になる次第です。
その金額あれば 最新のもっと安全な車が買えるのに・・・ と思うわけです。

そういう私も 実はお客様から そろそろ安全な車に・・・ との声も言われたり、この4-5年でかなりいろいろ考えてきました。 安全ということと 経済性や好みなどとの格闘です。

昨今では サポカー なるものが当たり前になってきています。まあ 普通は自動ブレーキなど付いているものに買い換えれば良いのですが、車好きとしては、単純にそうも行きません。
ある程度動力性能があって 運転する楽しみや気持ちよく走れる、そして 雰囲気に浸れる車に乗りたいです。
ゆったりした気分で家族とドライブするのでしたら 大きめのゆったりした車で乗り心地が良い! 荷物もトランクにスマートに入って・・・・ゴルフに行くなら ゴルフバックが スコッ と入って疲れない などなど(最近の車はゴルフバックが入らない物が多いです)
自分でドライブに行くなら 乗り心地は悪くても重心が低く意のままに操れる感覚の ショートボディのスポーツカー などなど
これらを満足させながら かつ 自動ブレーキなどの先進装備があって かつ 経済的 なんていう車も実はあることに気がつきました。
さて 今は当たり前の自動ブレーキや前車追従型のオートクルーズなど様々な機能が満載ですが、私は自動運転は興味は余りありません。もちろん 技術的には興味は大ありです。しかし 運転する楽しみは絶対に必要なので、「いざというときの補助」つまり 「転ばぬ先の杖」になることが重要だと思っています。 雑誌を見ると 「自動運転レベルに対する実際の動作の評価」がもてはやされますが、それよりも「いざというときに確実に動作してくれる」 と言う評価が重要です。

実は 最近の新車でも塀に突っ込んでいるケースがあります。もちろん この数年の出来事ですが、サポカーSワイドでも効かないんですね。 これが問題だと思います。いろいろな条件が重なり合って完璧ではありません。実際自分で実験してみると ある車では 実験の為 安全な壁に ぶつけようと思っても(汗) 発進すらできない車もありました。私の友人の車も 狭い道から 出たくてもでられない(笑)まあ 横から車が来ているので 車側では危険と判断しているわけですね。 それでも効かないより良いと思います。

ということで メーカーのうたい文句や ぶつけたことが無い評論話では無く 実際に見極める方法は無いのか? 様々な条件下で本当のところ? ですね。
と思った際に 一つ方法がありました。統計的な手法が入った物です。

それは 型式別料率クラス検索
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/ 

たとえば

補償内容 料率クラス
対人賠償責任保険 1
対物賠償責任保険 4
搭乗者傷害保険 6
車両保険 7

対人賠償責任保険ですが 1は ある意味「世界で最も人に被害を与えない」とも言えます。
ただし ユーザー層があるので 1だから安全では無く、この車に乗っている層含め 事故が少ない と言うような形です。

車両は 事故が起きた際に修理費用がかさむ場合は 高くなりますね。逆に安い場合は 低くなります。対物では 相手に被害を与える量。 自分は安全でもぶつけたら相手が被害が大きいなんていることもあると思います。逆に 自分が壊れて相手や搭乗者を守ると 車両費用は高くなりますよね。

まあ どのくらい正確かわかりませんが、 ある意味、安全でぶつからない? ぶつけられない? ぶつけても壊れない? そんな 車に乗ると保険も安価になりますので経済的です。

逆に 古い車だと

補償内容 料率クラス
対人賠償責任保険 9
対物賠償責任保険 4
搭乗者傷害保険 9
車両保険 11
このくらいになってしまうと ものすごく保険金額が変わります。
私は どちらかというと 格好や味? で 古い車の方が好きですが、安全性や経済性を考えると 考えさせられる事も多いです。

実は条件的に 具合が良いし格好も気に入っているし全く車としては問題無いのですが、自分や人の「安全」 を考えると考えさせられる結果です。

ちなみに 新型車を検索すると こんな感じに・・・
補償内容 料率クラス
対人賠償責任保険 7
対物賠償責任保険 7
搭乗者傷害保険 7
車両保険 7
AEB の装着による保険料の割引 対象


最初は 安全かどうか不明なので 今までの実績を 元に 算出になるのかな?

まあ よくわかりませんが、とにかく 統計的 かつ ある程度客観的。そして 保険もそのままではありませんが、参考になる数値だと思います。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 ビーフシチュー [生活]

さてさて 失敗しないシリーズ? (笑) 第二弾 ビーフシチューです。
これも 4回ほど作りましたが失敗がありません。そして 美味! まあ責任はとれませんが、少なくとも我が家では大丈夫でした。コロナ禍で自宅で過ごす事が多いと思いますが、時間を有効に使って是非自宅で贅沢を安く味わいましょう。
18.jpg
この写真は2回目かな? 特別な日に作りました。


うちは 高齢のおばあちゃんと同居なのですが、病院の食事指導で 「肉などのタンパク源は100gほど食べましょう!」とのことだったのですが、100g食べるのって 高齢者にはとっても難しいです。柔らかいと感じる肉だと 鶏のささみ とか 高級なA4以上の霜降り牛肉など(^^ゞ など そうなってしまいますよね。脂身はイヤとか特に肉は年とともに食べるのがいやになるときがあります。

霜降りでなくても 牛すね肉でも ホクホクに口の中で崩れかつ 柔らかな肉の食感があるビーフシチューになります。おばあちゃんも 約100g ペロリと食べます。

超簡単 かつ 本格的にするために 工夫どころとしては

1,日数をかけて分けて煮込みます。連続では無く 1-2時間ずつ2日か3日でもOK(一日でもできますが、肉の柔らかさとコクが違うかも)
2,簡単にするためにデミグラソースは市販品を使います。
しかし 本格的な味になります。塩は入れず醤油10ccほど

巣ごもりで暇にならないよう(^_^) 時間をかけます。自宅軟禁状態のサラリーマンの方も朝昼晩と 料理ができるかもしれません。
あと 2~3日に 煮るのを わけるのは、肉を柔らかくするためだけでなく 肉の脂は 途中で取ることが可能で 私の家ではそうしています。油取り過ぎはどうかと思うからです。


大きな流れ
1,肉を 香味野菜とワインで漬ける 半日
2,肉を焼く
3,肉を漬けたワインに水を足してそれで煮込む 2時間ほどを2~3回
4,肉を取り出し デミグラスソースと 調味料を加えソースを作る
5,肉を戻し 野菜と煮る(1時間ほど)


大事なコツ  煮込んでいる際に 肉は かき回さない(柔らかくなるので崩れちゃいます)
調味料は殆ど入れない。少量でOK。足りない場合は 最後に!


材料

・牛すね肉5cm角~ くらいのもの 500~600g(もも肉や安いサーロンステーキ肉でも美味しかったです)
・赤ワイン お鍋で肉が全て浸かる量くらい 720ml(例 無添加 赤ワイン メルシャン おいしい酸化防止剤無添加)
甘口ワインで丁度良い感じです。安い物でOK. 以前 高級ワインで作りましたが、家族の評価で味に差は無い(^^ゞ 
それより ワインの甘みが強い物の方が 砂糖も不要で良い! 中くらいから辛口だとかなり酸味が強くなります。このあたりは 作ってみて好きな味にするのが良いです。

・タマネギ 中~大のもの 1/2 スライスする 
・にんじん 中2本(つけ込み用としては 1/3本薄くスライス、形にして食べる分は残り) 
・ニンニク 2片(薄くスライス)
・ローリエ 葉 2枚 
・濃い口醤油 10ccほど
・みりん 20ccほど
・コショー 少々、バター10gくらい
・ハインツ (Heinz) デミグラスソース特選 290g
・その他 お好みに応じて マッシュルームなど

作り方
香味野菜は薄くきります。ニンニクも薄く切ります。
16.jpg

鍋に 肉と切った野菜を少し混ぜて重ねるように入れます。

15.jpg
 
ワインを入れます。
14.jpg
大体全ての肉が浸るくらいでOK
13.jpg

このまま 半日浸しておきます。昼に浸して夕方くらいまで。夜に浸して朝から料理でも大丈夫でした。

肉を取り出して フライパンで焼きます。 焦げ目が付くくらいの強火が良いです。
12.jpg

焼いた肉を鍋に戻して 水を 鍋たっぷりになるまで入れて 煮込みます。
11.jpg

グラグラ煮なくても 大丈夫です。コトコトかなあ・・・
沢山あくが出たら 少し取ります。

私は 昼に材料をワインつけ込み、帰宅時 煮込み開始で2時間。次の朝 油を取って1時間ほど煮込みます。
2日で食べる場合は 昼に 1時間ほど、帰ってきたらデミグラスソース関係。
3日で食べる場合は 2日目の夜は2時間煮込み、次の日にデミグラスソース関係。
10.jpg

こんな感じで煮込んでいきますが、大体 最初の量の半分くらいになります。

煮込んだ肉を取り出します。
8.jpg

煮込んだワインは多い場合は 半分くらい、少ない場合は、少し減るくらいになるまでグツグツ煮立ててます。
ここで量の調整をします。多い場合は多く水を飛ばすし、少ない場合は余り飛ばさずOK。
また ここで香味野菜を取れば レストランみたいな綺麗な仕上がりになりますが、家庭で食べるのと 味は変わらないと思うので 現在我が家では あえて入れっぱなし。もったいない! 
お客様に出すときや、特別に贅沢をしたいときは 取った方が良いですね。屑っぽくなく レストランのように綺麗!
7.jpg


調味料を入れます。私は 180ccのコップでいい加減に測りますが(^^ゞ みりんと 醤油を合わせこんな感じ。 入れすぎ厳禁! 5~6人前で 醤油10ccくらいで たったこれだけです。
9.jpg
 
デミグラスソースは これ! 失敗しないため インチキ? とはいいませんが、これを使います。このくらいは インスタント使っても・・・でも食べてみるとわかりますが、味はかなり美味しくできあがります。
6.jpg
コショーを少し、バターを入れます。

肉を戻します。 

5.jpg

できあがりのデミグラスソースが本当に美味しくて 野菜を食べないともったいないと思ったので ニンジンを添えるか、煮込みますが、煮込む場合は、ニンジンは下ごしらえ必須です!(早く完了し食べるため(爆)


結構 大きめにゴロゴロと切ります。
レンジでチンします。 今回の量では 我が家では レンジ用蓋をかけて(ラップでもOK) 600W 4分。
4.jpg
これを入れて煮込みます。
マッシュルームを入れる場合も タイミングは このくらいでも良いかも・・・
ジャガイモは煮るより添えた方が良いかも・・・溶けて口当たりが変わると思います。
3.jpg

様子を見ながら 1時間くらい煮込んだら できあがり!
2.jpg

今回は ゴロゴロニンジンを煮込んだので こんな感じ。
17.jpg
ハンバーグにビーフシチューをかけた時は、ニンジン、ジャガイモ、マッシュルームも煮込み こんな感じ。(ハンバーグは煮込みません)
19.jpg

ローリエが写っていますが、食べません。何故かいつも写真に入っちゃう(笑)
香味野菜を抜いてないのでちょっと見た目は? ですが(笑)
最初の写真は抜いています。綺麗ですよね。

味は コクがあり、肉は口の中でほぐれて、うまみたっぷりです。うま味調味料的なインスタント感覚はありません。ワインの酸味と甘み、そして 醤油などの塩味だけですが、かなりコクがあります。
そのままでは もったいなくて、今回のように ニンジンを大量に煮込んだり、ハンバーグにかけたりして、贅沢感に浸っています。

お肉は 例えるとすね肉なのに一流レストランの特上の和牛フィレステーキみたいな口の中で溶ける感じです。

時間はかかりますが、余熱でお肉が柔らかくなりますし、カレーのように 次の日にコクとうま味が入る感じです。


コショーやバターのタイミングですが、肉を焼くときにやったり、色々試しましたが、面倒なので調味料を入れるときで問題なさそうです。家族で話をしましたがいい加減に作っている割には味のバラツキはほとんど無いです。いろいろタイミングを変えたりしても大きな違いは わかりません。 ワインは必ず1本で、肉の量にバラツキはありますが、失敗は無いです。水で調整しても良いですし、増やしても良いかも。
勝負どころは 水分が多くなりすぎたら、水を飛ばす くらいですね。ここが勝負で、結果、薄いと感じたことは無いのですが、もし薄ければ仕方ないので最後に調整するくらいだと思います。
最後に失敗しないために、再度言いますが、肉は大きな塊でもかき混ぜると ほぐれてとろけちゃいます。心配な場合はお箸でそっと・・・
小間肉でも作ってみましたが、味は問題無いのですが、ほとんどとろけちゃうので、安いステーキ肉を大きめに切って入れるとか、 ハンバーグにかけるとか、野菜をメインにするとか結構なんでもいけます。
特別な日 では 香味野菜抜いて、ジャガイモ添えたり・・・・・
美味しいレストラン利用で家族でビーフシチューを外食すれば かなりの金額になるので(笑)1/10くらいの費用でできるので 個人的には安価ですが、かなり贅沢な感覚に浸れます。
18.jpg

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 グラタン [生活]

さて 失敗しないが前提ですが、 誰でもうまくいくかは、好きな味の違いは人それぞれですので、保証はもちろんできませんが、入れている物に嫌いな物が無ければ多分大丈夫だと思います。

さて 紹介しますね。

いろいろ料理を作りましたが共通ポイントは 下記でこれは守った方が私は良いと思います。
お袋のアドバイスです。

1、材料に対して水分(量)は 多いより 少なめ
濃い場合は 水を足すだけで済みますが、逆はほぼ無理で大変です。

2,塩味は 多いより 少なめ
これも同じで 足りない分は後で足せますが、逆は薄めなくてはいけないので大変でほぼ無理です。
素材などに塩は結構あるので できるだけ個別に塩は入れない方向で作っています。
3,油はできるだけ使わない
まあ 色々諸説はありますが、バターだけで十分です。これは このフライパンの威力もあると思います。一カ所に熱が伝わらないで全体に火が通るので焦げにくいです。

材料はいい加減です。(笑) 5~6人前
今回はエビとホタテのマカロニグラタンにします。 今までいろいろ素材は変えて試しました。マカロニの代わりにポテトや、肉類は 海鮮(冷凍のミックス)、鶏肉、豚肉 などなど。何でも美味しかったです。

タマネギ(中~大) 一個、ベーコン少し、マカロニ150g、牛乳 500ccくらい、生クリーム200cc、
とろけるモッツァレラチーズ120g、パン粉少々、バター10gくらい、塩(マカロニの茹で用)、コショー少々
蒸しエビ、蒸したホタテ、マッシュルーム

カレーもそうですが、グラタンも勝負はタマネギ炒めだと思います。きつね色で 繊維が残っていないような感じになるまで炒めるのがポイント。食べるときにタマネギの食感が無い方が クリーム という感じで美味しいと思います。ホント できあがりはクリーミーです。

ベーコンを炒めた後バターでタマネギを炒めます。みじん切りですね。

グラタン1.jpg

きつね色になって このフライパン一杯だったタマネギが1/4位になります。
ボイルホタテ(サラダ用だった)は 半分にします。皆さんに 均等にお腹に入るように です(^^ゞ 味も食感もその方が良いと思います。あと 食べやすい。
ボイルエビ(サラダ用)はそのまま。マッシュルームは薄切り
グラタン2.jpg
グラタン3.jpg
グラタン4.jpg


タマネギを端に寄せて(^_^) 空いたところで、エビとホタテ、マッシュルームを炒めます。
ちょっと コショーを振ります。
グラタン5.jpg

グラタン6.jpg

小麦粉を入れちょっと炒めた後 素材と絡め炒めます。
グラタン7.jpg
小麦粉の量は これが結構問題なのですが、私は失敗したことがありません。
一人前で カレーを食べるスプーンで少し山盛り で一つ。 料理本は 「さじ」ですが (^^ゞ
使い慣れない物を使うのも難しいかと・・・・カレーを作るときも同様です。とろみ具合は分量を覚えてしまうといろいろな料理で使えて、「とろみ具合自体が家庭の味」になると思います。

牛乳入れます。 全部一気に入れても問題無いと思います。(というか うちでは問題なし)
コンソメスープ(固形)は 私の感覚では 記載通り 300ccで1個。つまり今回は 2個。
手で砕いて パラパラと入れます。
この前後くらいで マカロニを茹で始めます。 茹で具合は腰がある固め? くらいが良いかも。

グラタン8.jpg

中火で混ぜ混ぜしながら熱を加えるととろみが出ます。

この時点で ものすごく良い レストランの香り! これが料理をしているときの楽しみです。
作るとわかりますが、本当に良い香りです。ここで早く食べたくなります(^_^)
ホワイトソースは 様々な料理に使えますよね。この味を覚えておいて、想像するだけでも料理が楽しくなります。

次に生クリームを入れます。 いつも 生クリームは要らないかなあ・・・ と思う瞬間です。
理由は 生クリームを入れる前に 味見をするとわかります。 これだけでも本当に美味しい。
入れない場合はきっと 分量的に牛乳を200cc最初に増やせばOKかと・・・あとは小麦粉の量かな・・・ でも 不安なので生クリームは入れて作っちゃいます。当初は濃い物を使いましたが、不要かもと思い、今回はもっとも薄い物を使いました。なめると牛乳の方が濃い?と感じるくらいです。 
レシピを見ると 「水」 とありますが、自分が作った感じでは 水は不要で牛乳で良いです。
そもそも乳製品が嫌いなら グラタンは・・・と思うからです。

グラタン9.jpg

ゆであがったマカロニを良くお湯を切って入れます。 入れたら混ぜ混ぜ・・・ この時点でとろけるチーズも加えるのですが、とろみ具合を見ながらで、水っぽかったら 多めに。固めだったら 少なめ。

グラタン10.jpg

ドロッとしたら 火を止めて 耐熱皿に盛ります。
入れたら チーズをたっぷり! (カロリー高そう((^_^)) そして 一番最後に パン粉をパラパラと!

グラタン11.jpg

パン粉ですが、チーズが焦げるのとは別で 焦げ色が美しい仕上がりになります。お袋から教えてもらいました。あと そもそも オーブンで焼かなくても火は通っているわけで 見た目重視です。焼くのが少なくても綺麗に焦げ目が付きます。(でも オーブンやトースター内では グツグツしています)

グラタン12.jpg

オーブントースターだと 一個ずつなので 結構面倒です。
オーブンレンジなどだと 大皿でも問題無いです。
グラタン12-1.jpg

今回 オーブンレンジで大皿やりましたが、そのままの自動設定だと 焼く時間は 20分以上でしたが 焦げてきたので 最後は5分短縮で切りました。(^^ゞ おいおい 途中で開けるなよって (^^ゞ
オーブンレンジは途中で止めてもタイマー残って記憶しているので具合が良い・・・

グラタン13.jpg

小皿で前回焼いた物は
グラタン13-1.jpg

ということで お味は、チーズやクリーム好きには超美味です。マカロニとエビのプリップリの食感と濃厚なホワイトソースを引き立てるホタテのうまみとエビの香りがチーズと濃厚に絡み合って大満足。
焦げたチーズは チーズクリスピーの香りで おつまみにも絶品! ビールや焼酎にもマッチします。
これを食べると 冷凍やファミレスのものが 軽い 薄い みたいに感じます。
もちろん 「くどい」 わけではなく 「うまみ凝縮的」な感じです。私は ご飯なしで ビールと焼酎で・・・・

気がついたと思いますが、 個別に塩は加えません。 素材やチーズ、バターの塩分とマカロニの茹で用の塩だけです。これでも 本当に塩を入れていないの? とお袋が言うほど うまみ有りです。
というか たっぷりなのかも(笑)

大皿で 家族5人で十分でしたので、余った一皿(写真)は 家内のお昼のお弁当に! 凄くうれしそうでした (^_^) 
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

失敗しない巣ごもり料理 [生活]

皆様 お休みには何をしていますか?
私の場合ほとんど休みという感じは無いのですが、外出があまりできない分、自分のためと家族のためにちょっとした料理を楽しんでいます。

目標は、外食するより満足できること(^_^)

色々作ってきましたが、これって結構可能です。キャンプをやったことがある人ならわかると思うのですが、思い浮かべてください。キャンプなどで食べる食事って 美味しいと思いませんか?
素材と ちょっとした調味料。これで結構美味しいですよね。理由を考えると 良い空気の下で と言うこともあるのですが、多分 「食材」と「火」だと思います。
自宅のガスコンロだと 焦げ付いたり、焼きすぎ、またその逆で生焼け など結構面倒ですよね。
私の場合 トウモロコシの季節には こんな感じで焼きもろこしや焼きなすなどをするのですが 焼きなすはトロットロで醤油やショウガ醤油で 絶品です。焼きもろこしは 売っているのと違い、生から焼きますが、醤油だけで、本当に香ばしく美味しいです。
料理1.jpg
料理2.jpg

それと「火」が関係すると思ったことに一つに 我が家のクリスマスには絶対に欠かせない ローストチキン。
料理4.jpg

いわゆる売っている物より美味しくできたのは 調理器?オーブンみたいな物(魚焼き器?)で焼いたからです。料理は火が勝負と見ました。
使っているのは Panasonicのグリル? 新しい物はこれかも

そこで 思いついたのが いまだにわからない 鍋やフライパン! 色々検討した結果 鍋は煮るのですから余り問題なしで、焼くに絞って、フライパン。これは自宅では火加減が難しいので少し特別な物を調達することにしてアサヒ軽金属のものを購入。
それから かなり多くの料理を作りました。
どうせ作るなら 普段 本格的には家庭で作れない物。いわゆる インスタントルーなど使わないで作ると言うことです。
カレー、パエリア、パスタ、ビーフシチュー、グラタンなどなど。もちろん さすがに素人 おっさん料理なので完璧では無く コンソメを使ったり、デミグラなど 使いますが、それでも、インスタントや普通の外食よりは美味しいです。自分で素材が選べますから・・・

特別な日には こんな風に楽しめます。
料理3.jpg

さて インスタントを使うと・・・・例えば インスタントカレールーや そうですねえ・・・難しいところで パエリアの素を使っちゃうとインスタントの味です。専門店で食べる 調味料では無くうまみがぐっと感じるあのあじにはならないです。
カレーは インド?カレーでしたら カレー専門店の独特な スパイスの風味などは無いですよね。

そんなわけで 問題は絶対に失敗しない料理ですね。失敗した場合 自分でたいらげないといけません(^^ゞ 捨てるのはもったいないし・・・・巣ごもりで最も楽しいかもしれない食事が台無しです。
カレーは散々作りましたが、全く同じ味にならないんですねえ・・ もちろん まずくは無く圧倒的に美味しいのですが、同じ味にならない(笑) 

いままで やって一発目からうまくいったもの、比較的同じ味になり、家族に大好評な一品をまず紹介したいと思います。

次回にでも書きますね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー