SSブログ

失敗しないゴルフグリップ交換 [スポーツ]

皆さんは ゴルフクラブのグリップ交換は自分で行いますか? それともショップ店舗に依頼しますか?
私は 自分で交換します。当初ショップに依頼していましたが、面倒で(^^ゞ
こんな感じのものが売られていますので 出来不出来はともかく直ぐに誰でもできますよね。
amazonで購入しました。

実は 最近 グリップ交換に失敗してしまいました。
それは グリップをシャフトに入れる際に最後までスッと入らず途中で止まってしまったのです。
あれれ・・・・ こんなことは無かったのに という感じです。もっと言うと 昔より難しくなったような?

久しぶりにゴルフを始めましたので 交換道具は Liteのキットを買ったのです。全部入っているのでとりあえず楽ですよね。
Liteのグリップ交換キットには グリップ交換に必要な全ての物が入っていますが、このテープが終わってしまいました。あまり消耗しないのは カッターなので わざわざキットを買うのを止めて テープや溶剤はお得な多い物を買うようにしました。

これは是対に必要です。シャフトに傷を付けずにグリップを外せます。
glip2.jpg

溶剤はこれですが、私はLiteの最も大きい物を買っています。
glip5.jpg
失敗した理由ですが、なんでかなあ とよく考えますと 変えたのは テープと溶剤。
溶剤の品質が・・・と考えてみたもののどうも違うみたいです。 

残るはテープ。 まさか品種があるとは知らなかったのですが、再度 別の場所で買ってみると、銘柄が違いました。

以前使っていたものはこれ
glip3.jpg

今回買った物はこれ
glip4.jpg

似ていますが、メーカーが違います。仙台市のゴルフ5の実店舗で買った記憶です。今 ゴルフ5のネットショップを見ましたが、ありませんでした。なんで? 別?

さて 新しいグリップ内部に溶剤をよく入れて シャフトに貼ったテープにも浴用剤をかけて グリップを入れますが、気がついたのは
テープがヌルヌルする具合がテープによって異なる と言うことです。
グリップを入れると 今までの苦労は何だったの? と思えるほどスッと入ります。
シャフトには 糊が垂れたような跡が残りました。 つまり テープがよく溶けるのでは? と思いました。

これだけ簡単に入ると コツや力は要らないですね。誰でもできるのでは無いでしょうか!

もちろん 別のテープでもできないわけでは無いのですが、グリップ内部に良く溶液を入れて かつ テープ側にも本当に良くなじませて入れれば良いのですが、スーッと言う感じでは無いので 手が滑らないように 手ぬぐいを巻いて入れるとか 力が入るようにした方が良いです。
グリップに溶液を入れる場合は グリップエンドの穴を ティーなどで塞ぐと漏れずに効率が良いです。装着する際は空気抜きになるので外します。

というわけで 色々品種があって装着のしやすさが変わると言うことを初めて知りました(^^ゞ
あともう一つ懸念があります。それはグリップ本体(^^ゞ

現在は コロナ禍で、グリップが不足しているようです。私は Golf pride MCC M60Rが好きなのでずっと使っていましたが、買い置きが終わってしまったのですが最近は不足していて手に入らなかったので Golf pride MCC TEAMS を買い置きました。次はこれになります。MCCに比べちょっと柔らかめになるみたいです。どうなるのか楽しみです。

さて 言いたいことなのですが、ネットなどで偽物が多く出回っているみたいですね。以前は匂いを嗅ぐとわかる と言うことのようですが、自分が買ったものは、全て同じ匂いのようなのですが、違いは、包装が異なる物がありました。
グリップエンドにシュリンク包装がしてある物とそうで無い物です。ネットで調べると ラベルが異なったり 重量が重かったり色々あるみたいです。しかし かなり精巧に作られていて使用感は変わらないとのこと。今回 装着しにくい に関連することとして 「先端の径のサイズが均一でない」と言うことも有るかもしれません。
実は 安価に買った物の耐久性が低いと感じたことがあったのです。直ぐにゴムっぽく無くなって固くなってしまったのですが、これは偽物? とか思ったことが不審に思ったきっかけです。
また装着している際に 白い部分がポロポロと取れたのも気になりました。

というわけで 少しくらい高くても 信頼の置けるショップや実店舗で買った方が良さそうです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Fujikura Speeder NX レビュー その後 [スポーツ]

Fujikura Speeder NXを導入してから一月半ほど経ちました。
nx-1.jpg
練習には通っていますが、たった 一月半ですが、更に大きく変わってきました。
やはりシャフトは大事ですね!
コースレビューしたとおり とにかく今までに比べ安定しているというのが最も実感できることで、飛距離も相当出るようになりました。
スイングはSONY smart Golf Lesson での変化はお知らせした通りです。
シャフトを変えただけなのにフィニッシュが安定して格好良くなってきました。

安定しているというのは データ的に本当なのか どんな感じなのか Yupiteru GST-7 BLT で再測定してみました。
連続して16球打って 調べました。
 NXその後1.jpg

ヘッドスピードは 最低が41.3で最高は46m/s と表示されていますが、SONY smart Golf Lesson では 40~42m/S
実は不思議なことに 気がつきました。ヘッドスピードの差はあっても飛距離は変わりませんし ヘッドスピードが速い場合はミート率が悪くなりますが、実は SONY smart Golf Lessonでは ヘッドスピードが速く表示されずに 42m/Sとなっています。SONYは辛いかもしれませんが、安定しています。
多分 Yupiteruのヘッドスピードが速く出るのは 計算が間違っているのでは無いかと思いました。

と言うわけですが、いずれにしても ボールスピードは 60mを全て超えて ほぼほぼ ミート率は1.4以上でナイスショットの連発。飛距離も 220yd越でほぼ同じ。
つまり かなりスイングが安定しているのではないかと思います。

さて 以前お知らせした通り ステルスドライバーでは 同じシャフトの Speeder NX 5Sで 安定しないので、どうやら XXIO X-eks 2022 のヘッドの特性も合っているのだと思います。 

XXIO X-eks 2022では Active Wingという安定機構が搭載されていますが、まあ 本当かなあ? と疑っていましたが、この結果を見ると どうやら効いているみたいです。
友人も トウダウンがしない と言っていたので、きっと結構効いているのではと感じています。

いずれにしても 安定はゴルフでは良いことですよね。
春からのシーズン。本当に楽しみになってきました!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

美味しいお話 お弁当編 [旅行]

日本は何処にも観光地が多いですね。
仙台の回りには結構観光地があって、行ったことが無い蔵王もその一つです。
ドライブしながら蔵王をちょっと堪能してきました。
ここでのお話は 美味しいお話 ということで、お弁当になります。

お弁当と言えば 最近は新幹線ホームで売っている駅弁の 懐石弁当がお気に入りですが、地方には独特の弁当も多いですね。名古屋の味噌カツ弁当とか・・・・
ということで ドライブですが、肉!の弁当 の紹介です。

コロナ禍で、まだ対策などもよくわからない時だったということもあって、食事するのもどうかと思いましたので 車の中で食べられる お弁当を買おうかと 山形県の 「道の駅いいで」 に立ち寄ったら なんだか、人が右往左往しているので なんだろうと思ったら、おにぎり!

いいで田中牛 牛肉巻きにぎり です。

牛肉2.jpg

まあ 初めて食べたのですが、柔らかく美味しかったですね!
表現が難しいのですが、「繊維が詰まっているのに柔らかく癖が無い良い香り」 という感じの肉ですね。
米沢牛とは書いてないし、黒毛和牛なのか? よくわからなかったですが、いずれにしても 600円という激安価格と 味の良さで 大満足!  やっぱり日本人はおにぎりは良いですね。

あと よくある定番は、弁当ではこんな感じですね。
牛肉1.jpg

1000円超えの弁当なので 普通だと流石に美味しくてあたりまえだと思いますが、ステーキでこの品質で1080円は激安だと思います。

お味は お肉の味を生かした満足感のある味です。

二人で1680円ですからラーメン食べるのとさほど変わらない価格ですし、大満足でした。

というわけで ドライブ して美味しいもの食べて・・・ ドンドンお腹が出てきそうで怖いです。



nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

美味しいお話 仙台 街の中編 [旅行]

仙台と言えば やはり たんやき ですよね。

まあ 有名店 利休は何度か行きました。
私が初めてタン焼きを食べたのは 東京の四谷の焼き肉屋さんですが、近くにあったタン焼き専門店でも食べたのですが いわゆる 薄いものですね。
これが普通だと思っていたので、焼き肉屋によっては厚い物が出てくると、固い感じがしてちょっと・・・と感じていたのですが、 仙台のタン焼きは 柔らかく これはこれで美味しいですね。

仙台たんやき1.jpg
牛たん定食 から 色々選択肢があります。普通の物でも十分満足感ありです。

さて さらに仙台といえば 魚が美味しいです。
仙台に行くと 必ずと言って良いほど寄るのが 
うまい鮨勘 仙台東口支店 宮城県仙台市宮城野区榴岡2-1-25仙台駅東口BiVi 4階

回りには沢山のお寿司屋さんがありますが、ほぼ 仙台駅 で かつ回りのホテルから近いのと、安い! ということで、駅近くのホテルに泊まった時は行ってしまいます(^^ゞ 
他も探してみたいのですが、とにかく 安心して食べられる価格なのに美味しいと思ったので、ここでイイヤ という感じです。

安さ ですが、 回転寿司並み とは行きませんが、上とか特上で お腹いっぱいで3000円前後。
回転寿司で 良い物のみ 頼むのと同じ程度ですね。
いつもは にぎりのセット寿司なのですが、今回は チラシを頼んでみました。
仙台お寿司1.jpg

味ですが、とにかく 普段あまり食べない 貝の新鮮な感じが凄いのと エビが超甘かったです。
大満足でした。
お昼に頂いたので ビールはなし。 いつもは夕飯なのでどうしてもビールを飲んでしまいます。
でも沢山飲もうという気にならず お寿司を味わいたい と言う気にさせられるお店です。

しかし 仙台は美味しいもの 沢山ですね(^^ゞ
いつも体重が増えて帰ってきます。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

美味しいお話 仙台ホテル編 お昼 [旅行]

仙台ロイヤルパークホテルですが、ディナーと思っていた 鉄板焼きですが、どうしても食べてみたくて・・・・
友人に聞いたら お勧めだそうで・・・ やっぱり ということで、とにかくせっかく来たのだからと 結局 次の日に お昼には予約ができたので 食べてしまいました。

鉄板焼き 七ツ森 です。

仙台牛ステーキランチコース ¥6,500

お昼なので ノンアルコールで我慢です。お肉は サーロインとフィレ
仙台パーク4.jpg
宮城県 登米 「伊豆沼農産」の生ハムと三陸産 海の幸カルパッチョの前菜盛り合わせ
仙台パーク5.jpg
契約農家から届く野菜の鉄板焼き とお肉ですね。

お肉は 下記から選べますが、 
【A】仙台牛リブロース(150g)
【B】仙台牛サーロイン(120g)
【C】仙台牛ヒレ(100g)(+\5,000)

仙台牛サーロイン(120g)
仙台パーク7.jpg

仙台牛ヒレ(100g)
仙台パーク6.jpg

味は 表現が難しいので 簡単にいうと当たり前ですが(^^ゞ「日本の高級和牛のお味」ですね。
評価になっていない と言われるかもしれませんが、高級な和牛の味を損ねない 焼き加減と味です。 
なんというか とろける? と言うより、味がしっかりにじみ出るような感じです。
上手に油が落ちてほどよい感じです。昔食べた 松阪牛のフィレの方がとろける感じだったような記憶があります。
ちなみに 自分の経験だと USAの高級ホテルのレストランや、ニュージーランドの一流店で食べたステーキは本当に柔らかく美味しかったですが、それの いわゆる赤身とは異なりますので 歯ごたえで食べるような感じでは無いです。 

中くらいの物を彼方此方で 食べるより 何年かに一回こういう贅沢をした方が かえって普段食べないので安価になるような気がしました(^^ゞ 
いやあ 私の場合は 前述 海外での贅沢から何十年ぶりで贅沢しました。

お腹いっぱいです。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

美味しいお話 仙台ホテル編 [旅行]

旅行や出張。特に旅行はその地の美味しいものや名物を食べるのは楽しいですよね。

ということで 良かった! と思えるところの紹介です。

仙台編です。

仙台では いろいろなホテルに泊まりましたが、 ここは良かった! と心の中から思えたのが、仙台ロイヤルパークホテル
仙台パーク9.jpg
現在では カードキーが多い中 こんなカギになります。なんか おとぎの国に行っているような演出ですね。
お部屋から見た庭はこんな感じで リラックスできます。
仙台パーク8.jpg

欠点を先に言うと 披露宴優先?みたいな感じで 「ドケドケ」が有ったこと。これは 従業員一人の問題で、他は問題ありませんでした。この階段を通ると レストランや中庭からロビーに行かれるのですが、ここで言われました(^^ゞ
仙台パーク0.jpg

まあ 部屋はそれなり? ですが、良かったのは 椅子!? 普通のホテルって椅子は余り良い物では無いのですが、ここは違いました。いつまでも座っていても問題無いリラックスできる椅子でした。
あっ ビックリしたのは バスルーム。 お部屋ほどの大きさが合って シャワーと バスタブは別に仕切られていました(^^ゞ

さてお目当ては 美味しい物ですね。
実は 有名な鉄板焼きがホテル内にあるので そこに行こうと思ったら、チェックイン時もう満席とのこと(^^ゞ
そこで 普通? というか ホテル内のレストランですね。仕方ないね・・・ という感じで行ったのですが、実は間違いでした(^^ゞ

オールデイダイニング シェフズテラス

ディナーメニューは 6000円ですが、いわゆる 地元の材料を使った料理です。
大満足でした。
福島県会津産 ホワイトアスパラガスのサラダ仕立て
フォアグラのテリーヌと合鴨もも肉のリエット
仙台パーク11.jpg

写真を撮り忘れたのですが、
オマールエビと宮城県産「森林どり」のボワレ フラン仕立て
宮城県産 鹿児島産 「デリシャストマト」のフォンダン ピスクソース


・・・で 次が
山形県産 「グリーンアスパラガス」と 蛤 帆立貝 ムール貝のナージュ
仙台パーク12.jpg

メインディッシュは 選べるのですが、
蔵王爽清牛のポワレ でこれは 追加料金 1500円でした。
仙台パーク13.jpg


デザートは 名前は忘れましたが、一番人気と言うことで ベリー類を使ったこれ
いやあ これだけでもお腹いっぱいになりそうです。
仙台パーク14.jpg

最初から こちらで良かったと 大 大満足でした。

さて 速攻眠りについて 直ぐに朝(^_^)

次は・・・・朝食・・・・

なるほど! スムージーがあったり サラダもこだわり新鮮野菜で ヘルシーな朝食だなあと・・・
仙台パーク3.jpg

と思ったら 次に・・・・・一番人気という(名前を忘れました)
仙台パーク1.jpg


あぁ・・・これが ご飯か・・・という感じの 
なんというか 全てに細かな名前が付いていて・・・・ですが、どうでも良くて とにかく美味しい!
仙台パーク2.jpg

いやあ お腹いっぱい! 朝から満腹 満足でした。
動けなくなりそう・・・・・

お腹いっぱいなので お昼は 次回にでも





nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

SpeederNX  レビューその後 [スポーツ]

Speeder NX ですが、非常に調子が良かったのですが、疲れたときに、違和感を感じて他のシャフトもどうなるのか気になってしまいました。
そこで ゴルフ5にて他のシャフトやヘッドを計測してみました。

一度は諦めましたが やはり気になっているSTEALTH(ステルス)HD ドライバー
純正Sシャフトです。
計測結果は コースボールでの飛距離220ydでスライスです。やはり飛ばないです。
シャフトかなあ ということで Speeder NX 50S。今使っているシャフトと同じですね。
今度は フェードかストレートですが、やはり飛距離は変わらず 220ydで飛びません。弾道も低いです。
定員さん曰く 「ヘッドが合わないのだと思います」とのこと
やはり XXIO X-eks 2022 のままでいきます(^^ゞ
nx-1.jpg

私のシャフト交換の変化を見ていた友人が 同じXXIO X-eks 2022を使っているのですが、シャフトの入れ替えをして 昨日持ってきました。
グラファイトデザインの TourAD UB-4 Sだったと思います。 
早速 打ってみたのですが、低い弾道でまっすぐ行きます。ただ 低すぎです。
普通に打つとダメなので アッパーに打ってみました。すると 自分のSpeeder NXより良い感じ(笑)
ただ 無理してアッパーに打っている感じも有るので 普通に打てるのは Speeder NXかな。色々考えないのがやはり良いです。コースでは考えられないからです。やはり NXは 何もせず球が中弾道に上がってかつ吹け上がらないのが良いですね。

さて スイングが良くなって振り切れる という感じですが、更に良くなってきて無駄な力が抜けてスイング修正されているように感じます。
ボールのかなり手前狙いで 上手に振り切れる そんな感じです。
左リードの感覚も非常に多く 上手に感じたときは非常に良いドローボールになります。

練習場で再度 SKY TRACKで測定してみました。既に練習後で 練習では200球以上打って疲れていましたが、5球打ってこんな感じ。左に出て 飛んでいる球が多いです。飛んでしまうのでOBが怖いですね。コースでは 右に振り抜くくらいの改善が必要だと思いました。
NX-1.jpg
NX-2.jpg

私の前に打った女性の方のデータも含まれていますので 平均は異なります。
240yd以上飛んだデータは アッパーに打っていますが、スピン量が少なすぎるのでどうでしょうか・・・ただ これでも飛ばない と言うことは無いはずです。コースボールなら一割くらいは余計に飛ぶ! と考えるとワクワクしますね。
以前は レンジボールで240ydは超えなかったので やはりドンドンと良くなっている感じです。
シャフト交換前からすると 以前はキャリーでやっと200yd程度だったので 20yd以上と かなり飛距離が伸びています。

ちなみに Speeder NXを入れた スリクソン ZX #3 フェアウエイウッドですが、弾道は低めですが、非常に良いです。
SONY スイングトレーナーで測定していて思ったのですが、ヘッドスピードが速くなりました。
40m/Sで ドライバーと変わらないくらい出ます。

ただ 間違えて欲しくないのは 友人のTourAD UB-4 Sも非常に良かったので 合う合わないがありますよね。言いたいのは クラブ銘柄よりも 自分に合うシャフトを選ぶのが楽しいゴルフの近道だと思っています。今では 中級者でも使える カチャカチャ付きのクラブがありますので、是非トライすることをお勧めします。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Fujikura Speeder NX レビュー SKY TRACK [スポーツ]

Fujikura Speeder NX その後どうなったか(^^ゞ
コースでは 良い感じなのは変わりませんが、コースと練習場では違うことをやっていますし(^^ゞ
まあ データ取りも大切なのでは無いかということで 今日 SKY TRACKでチェックしてみました。

大混雑で あまり打てなかったので焦ってしまったこともありますが、引っかけが多くて平均はまともでは無いです。大きな理由は 計測器のセッティングでティーアップが低かったのです。
ドライバーを合わせると フェースからボールが出ないくらい(^^ゞ
さらに どうも計測や人が見ていると引っかけやチョロが多くなりますね。力が入ってしまったり、ボールの飛びや行き先が気になりますし平常心でいられなくなるんだと思います。(笑)

とりあえず こんな感じ。もちろん 練習場用のレンジボールです。
SKY_NX0.jpg

これは良い方のデータですが、トップで引っかけているもの含め全データで7~8球打ちましたが(緊張してて忘れました(汗)) 平均飛距離は約220yd。
これは 自分としてはかなり良いです。

力が入って振り切れていないのですが、それでも この他の良いデータは 230ydを超えます。
つまり トップで超低い弾道でも ランがあって コースの良さそのものです。
多分 練習でうまく行ったときの 少し右に出て 落ち際にドローになるボールだったら更に飛んでいると思います。

レンジボールで 235ydと言うことは 実際のボールだと250yd前後は飛ぶはずですよね。
実際のコースボールでの飛距離ですが、コースで Nikon ゴルフ用レーザー距離計 COOLSHOT PRO STABILIZED でしっかり測定しても Speeder NXにしてから ゴロ以外は(汗)ほぼ230yd以上は飛んでいますので合っています。ちなみに ゴロでも150~200ydくらいは行きます(^^ゞ
失敗ではありますが、直前に池などが無ければ それほど問題無いですよね。
ちなみに以前は 飛んでも220yd 程度でした。長いパー3をドライバーかスプーンで迷ったくらいですから・・・ 
スピン量は レンジボールはかなり多くなります。 ショップの店員さんに確認したのですが、ほぼ適正みたいです。3500回転以下だと コースボールだと 2000回転台になるみたいで レンジボールでこれより少ない 2000回転台だとドロップし飛ばないようです。

ちなみに ヘッドスピードですが、SKY TRACKでは 40程度から このデータでは41.2m/s でしたが 同時に測ったSONY スマートゴルフレッスン では、 38~39m/sで 2m/s位少なく出るようです。
ゴルフスイングトレーナー GST-7 BLE は同時には測りませんでしたが いつも41~42m/s位なので 表示は同じ程度です。これより速いヘッドスピードの人でも SKY TRACKの表示は あまり高く出ないそうです。
副産物ですが、(^^ゞ 今後は ヘッドスピードはあまり気にせず打てます。
ちなみにGST-7 BLEはとんでもなく速いヘッドスピード表示がされることがありますが、これはダメですが、ボール初速は正確みたいで飛距離は変わらないので、かなり安価で良い機械だと思います。
飛距離の正確さは不明ですが SKY TRACK の キャリーと同程度でした。初速と指定してあるロフト角で距離を算出しているのでしょうか?

打ち出し角が 11度~12度 とちょっと低いですが、前述ティーアップが低い性だと思います。
フェースの打点が下側になってしまうからです。いつもは ボールの1/3~1/2くらい顔を出すくらいにセットしています。(見方で変わるのですが、今回は 1cmくらいいつもより低い感じ)

Speeder NXに限らず 様々なギアの彼方此方の評価では ヘッドスピードが速く かつ 上手な人のレビューが多いので、自分にとっては あまり参考にはならないです。上手な人がヘッドスピードを落としてもミート率が良いので 下手な人間の同程度のヘッドスピードとは異なるからです。
多分 ゴルフを趣味にしている人って 私くらいのヘッドスピードや 手打ち?のような感じの人のほうが、多いと思います。
年配の方 や 一般のゴルファーの参考になればと思います。

ということで やっぱり Speeder NX は自分には良いみたいです。
頑張って練習します!


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

音楽販売形式と音質 WAV VS FLAC まとめ [オーディオ]

WAV と FLACで何故音が違う と言う部分もありましたが、そもそも マスターは?というような話になってきてしまいました。 

訳がわからなくなってきましたのでまとめてみたいと思います。
まあ FLACは可逆変換ですから 条件を同じにすれば音質は変わらない という感じですし、条件を同じにするのは結構面倒ですね。この場合は WAVが圧縮前の原本なので WAVにして いわゆる できるだけ単純に再生するのが正解ですね。

さてさて 原本(そもそも聞かせたいと考えたマスター) を考えるために ここで 物理的な理論話をすると、周波数側はともかく 16bit VS 24bit だと明らかに24ビットの方が波形の分解能は高く処理過程では滑らかです。アナログに戻す場合に様々な方式があり、データの補完方法も様々なですので 元からデータがある 24ビットの方が有利だとは言えます。
ただし 最終的には 標本化定理によって どちらも、滑らかな波形に戻りますし同じ状態でスタジオではチェックしています。これらは いずれにしても配信過程ではデータは変わりませんので再生装置の問題となりますので できるだけ良い物 という感じですね。
ちなみに e-onkyoさんのデータですが、調べた物は 同じ音源で 96KHz/24bit の WAV と FLACですが、FLACをWAVに変換して WAVとデータを比較すると 全く同じです。良心的? というか 当たり前ですが、なんで良心的 かというと FLACだと データは同じなのに ダウンロード時間が短くて済みます。(^^ゞ また 画像も付いてきます(^^ゞ

DSDは ユーザー側は勿論ですが、制作者も そもそもデータは触れないので比較ができる物ではありません。
強いて言うならば DSDで ダイレクトカッティングのように 一発取りしたもの以外は 最終的にマスタリング後にアナログに戻した際の音が原本になるのでは? と思いますが、これはユーザー側は絶対にわからない音ですね。試聴することは不可能です。
強いて言うと DSDは いじれない わけで イコール マスターそのもの とも言えますので、一発録音に限って言うと、マスターそのものですね。

さて 話を少し元に戻し CD VS ハイレゾ音源 ですが、どちらが アーティストや制作者が残したい音楽であったのかはわかりませんが、少なくとも言えることは 別物 と言うことです。データが異なります。
つまり 音質が 配信時のビット数などで異なりますが、どちらが 個人にとって良い音楽なのかとは話は別だと思っています。
もし ハイレゾ配信されている物が CDになる前のマスターだとしたら これはある意味 価値はありますね!
ただし これでも CDにした時には音質は変わるわけで どちらが聞いてもらいたかった音楽なのかは 消費者側からはわからないです。

というのは 例えば売られているハイレゾデータですが、少し古い物は ハイレゾ版はリマスター音源になっているものがあります。つまり CDが本来のマスター!? いわゆる リマスター版は 当初聞いた CD版とは異なる音の物です。まあ 言い換えると CDが良い音や 良い芸術 と思う方がいてもそれも正解です。リマスターした 新しい音源が良い音や芸術と感じても良いですよね。人それぞれです。
そうなると 前述 DSD。PCMでマスタリングしたものでも DSDにした音が届けたい音だったらこれはこれで良いかもしれません。

なお MQAについてですが、うたい文句では、「MQA はマスタリング・スタジオでの再生プロセスにおいて適用されるので、最終的に得られた音は、そのままの音質で家庭に届くことになる。」ということですが、そうなると 裏を返すとMQAでリリースされている音楽は 「MQAでないと マスターに近い音は聞くことができない」ことになってしまいます。ハイレゾでもWAVではダメ!?
しかしながら 非可逆変換で マスターの音というのも変なので 「マスターをMQA再生で調整した場合に限り 再生音はMQAのマスターに近い音」 ということになるかと思います。

多くの既存機器に対応という前提がありますし、その環境で高音質と芸術的な観点から言うと できれば FLACやWAVの 96Khz/24bitが 当初から聞いてもらいたかった音楽であることを希望したいですが・・・・
理由は 
数十年前から多くの音楽はPCMデータで作られているわけで、完璧にスタジオでのマスターと同じ音が手に入る可能性があるからです。
配信はデータの劣化が全く無いのと再生機材に余計なプロセスが入らない と言う利点もあります。

なお 私は いわゆる 現在言っているところの ハイレゾも勿論良い音の物もありますが、ハイレゾだから良い音がするとは思っていません。芸術だからです。CD音源でも感動する良い音は沢山ありますし、普段聞いて楽しんでいます。やはり 作ったそのときの音のまま配信や販売できる方式が最良だと考えますし、作った最高の音だと思った物がハイレゾだったら、さらに素晴らしい音を聞いて頂くためのハイレゾ配信だったらさらに良いですよね。

また 今後は このまま行くと配信中心となってくるし、ネットワーク環境も高速になっていきますので、見かけの何KHzといううたい文句では無く、理論的に高音質なデータ自体がマスターになると良いですね。

これらの話ですが、マスターは製作当事者しか 絶対に聞くことができませんので、消費者サイドから見ると永遠にわからないテーマになるはずです。
また コピー問題もあり、マスター自体を販売しているとは思えませんので これもどう考えるか消費者側の考え方次第でしょうか。こういう点では MQAは非可逆変換なので マスターデータそのものではないですね。

そう考えると 繰り返しになってしまいますが、ハイレゾ配信の無かった時代のCD音源は CD自体がマスターとも言えるわけですし、捨てがたいといえます。さらに その元となったものが24ビット処理だとしたら そのまま24bitにしてもらえばと思います。最終的にOKになった 16ビットではありませんので届けたかった音(芸術)かどうかは別にして、私にとっては うれしいですね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

音楽販売形式と音質 大きな課題 [オーディオ]

データが同じであれば 同じ音質になる可能性がある と言うことは述べました。
変わるのは いわゆるデータでは無い再生側の時間軸に関するアナログ的な影響があるから と言うことも簡単ですが述べました。
測定してもよくわからない程度の差 ということですが、変わりますね。

しかし 実は 非常に大きな問題があります。ずっと途中で書いてきた言葉です。

それは 「原本」についてです。 音楽を手元に残すために何が良いのか!? という様な意味も含みます。

元の音楽を良い音で聴きたい ということで、できるだけ良い機材で再生します。レコードやCD再生などで行われてきた手法ですね。

ところが 最近の様相は変わっているのです。CDは 同じCDであれば、誰がどこで買っても同じものですし、少なくともCDのマスターと同じ物になります。レコードだったら 同じレコードであれば マスター盤ですね。余談ですが、プレスは初期盤が良いとか 色々ありました。これは 本当かどうかは別にして原盤が減るとかそういう意味合いですね。
少なくとも これまでは よりよい再生装置であれば、現本 に近い音になっていくはずですよね。

最近では 配信が主流になってきていますが、どうなんでしょうか? 高音質ということで FLACなどでダウンロードできます。例えば e-ONKYO MUSICでは flac 96kHz/24bitでダウンロードできますよね。 それ自体は、もちろん 誰がダウンロードしても同じですが、元のマスターCDとはデータは当然異なります。CDは 44.1KHz/16bitです。
そもそも データは異なります。 「それは当たり前で 96kHz/24bitの方が高音質に決まっている!」 と言いたい気持ちはわかりますが、そうでしょうか?

つまり flac 96kHz/24bitでダウンロードできるものをWAVに変換したものが、CDになる前のマスタ-かどうかはわかりませんし、一般の方は知る方法も無いです。

つまり、違う物の可能性もあるわけですから、どちらも正解で、CDの方が音楽として良いという人もいても良いですし、flac 96kHz/24bitのダウンロード版(wav96kHz/24bitのダウンロード版も同じ)の方が良いと思う人もいても良いですよね。

あとMQAと言う物も存在しますが、どうやら 可逆変換では無いみたいです。ただ うたい文句を見ると マスターサウンドに近い?? 言い換えると 「マスターとは別物だけれどマスターに近い」 という感じでしょうか? どうなんでしょうか?

と言うことですが、いろいろな配信フォーマットはさておいて 下記は いろいろ考えさせられる一つの例です。

下記2つはダウンロードした96KHz24bitデータのFFT分析結果ですが、20KHz以上の様相がかなり違います。

96KHz24bit_1.jpg
このデータは 24KHz程度までは 音楽信号が入っているように感じます。
自然な音は 20KHz以上はドンドン発生源がなくなっていきますので 無いのが正常だと思われますのでこんな感じでしょう。確かにハイレゾの効果有り という感じですね。というのは CDのように 20KHzギリギリだと フィルタなどの影響が可聴帯域内に入ってくるからです。また 分解能は 24bitの方が良いですよね。

ところが 下記です。
96KHz24bit_2.jpg
20KHz以上ですが、音楽が終わるくらいに比較した物ですが、20KHz以下は40dB 程度下がっていくのに対して 10dB程度しか下がらず なんと 音楽が鳴っているときも5KHz程度と同じレベル、音楽が終わりに近づいた際には1KHzと同じ音量の 10KHzより 60dB以上も大きな音で45KHzくらいが鳴り響いています。
これは変ですよね。ビット側 つまりレベル側は分解能は高い方が良いのですが、この45KHzは 何なのでしょうか?
45KHzは 人は聞こえませんし、(音程がわかるとかそういう意味で)楽器も無いはずですが、人間がもし聞こえていたらとんでもないことになりますよね。何故?
一つ考えられるのは デルタシグマ変換時のノイズシェーピング? それとも別の理由? 
見るからにレベル変動が無く音楽信号っぽく無いです(^^ゞ。でも そうなると 20KHz以上は音楽信号は無いと言うことに・・・・ 前の物はありますよね。ハイレゾで同じ96KHzと言っても いろいろあります。この音源の場合 音楽の音としての変化が無いようなので マスターは 20KHz程度までなのかもしれません。

・・・と まあ 私としては 超音波を発する楽器は無い?と思うので 帯域外は自然にレベルが落ちていく方が良いと思うのですが、考えさせられる一つの例です。

訳がわからなくなりそうなので 次回はまとめてみたいと思います。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

音楽販売形式と音質 WAV VS FLAC [オーディオ]

同じ原本となる WAVデータから FLACに圧縮して、それをそれぞれ再生した際の音質の問題です。
いわゆる 前回調べたとおり音楽データそのものは同じです。しかし 音が違う! と言う話は昔からありますね。実際に聞いてみるとやはり違いますね。

データが同じなら 波形が変わるはずは無いので 音も変わらないと思うのが普通です。
本当にそうなのでしょうか?

全て説明していると 超長くなるので 結論を先に言うと

これは データと 再生時音楽のアナログ的な波に戻すための 時間軸が関与するので音質の差が出る可能性があります。条件が違うのです。
データは同じでも 再生側に別の音質決定要素みたいな感じになる 時間軸の違いがあるわけです。

可能性と書いたのは 後述するとして、同じ再生機械 この場合コンピュータ(以下 PC) としますが、WAV再生と FLAC再生では、再生するソフトの動きが異なると言う点で全く同じ条件ではありません。音質が変わっても不思議では無いですね。 条件が変われば 結果は変わることの方が多いです。

似た問題として CDを回して再生と データ再生と 条件が変わりますのでこれも音質は変わりますし、DPAT-01発売当初とは異なり 現在では周知の事実ですね。ということで FLACも同じで条件が変わるので音は変わって当然です。前述 可能性 と書きましたが、やはり 変わるはずですね。
実際に 条件を同じにするためには、送り出しデータにするまでの課程 と 送り出し機器のアナログ的な条件(ノイズやクロックへの影響)を 同じにしないと比較になりません。
つまり 最終的には 送り出しに最も近いデータの方が アナログ的な条件は良くなるので有利になります。
一般的に考えれば WAV ですね。

言い換えると 超高速PCだったら 一瞬でFLACを WAVに変えて出力すれば データは同じなので
 同じWAVですから同じ程度の音質になるだろうと推測できますよね。
ただし これでもwav再生とは別の処理が入りますので条件が全く同じとは言えないのですが近くなります。

問題は 処理などが リアルタイム かつ 同一機器内で ゆっくり行われている から問題となる事と考えられます。

全く同じ問題として 媒体による差などもありますね。

リッピングをする方法によってデータが同じでも音が違う

みたいなことです。これも実は条件が変わります。条件が変われば 音が変わって当然と考えた方が良いです。データは同じであれば それは データそのものでは無く、この場合違うのはデータの保管位置ですね。メモリーは同じでも アドレスが変われば動作は変わって当然です。
SSDより 大容量キャッシュのHDDがよかったり、キャッシュがある装置では 再生は2回目が一回目より良かったり、媒体で様々な変化があったり、思いと逆だったりするのも 条件が異なるからです。
人間が感じる部分なので 全く同じ条件にするのは難しいですが、データそのものでは無く、再生時のアナログ的な条件 つまり 時間軸が全く同じ もしくはできるだけ正確になるような条件 にしないと議論になりません。

WAVやFLACを同じPCで処理しリアルタイムで伝送していたのでは音は変わって当然だと考えます。

ただし 技術者の方はこの話はあまり信用しない人が多いです。
理由は かりに時間軸がジッタで狂っても 普通のオーディオ測定では測定差として現れるような変化が無いのです。

機器比較で周波数特性や歪み率などの差が無いのに音質が全く違うと言うことと同じです。 

例えば 複雑な信号はわかりづらいので正弦波などで固定して歪みなどを測ってみるとわかるのですが全く変わらないと言って良いです。測定誤差程度です。しかし 人間はわかる という感じです。

脳内でイメージできる方なら波形の一点がほんの少し進んだり遅れたりしても いわゆる 測定限界以下で測定できないだけ と言うことは 容易に想像できます。

ということで 測定機に現れないほど微差な変化ですが、やはり変わると感じる以上 音質は良い方が良いですよね。
もっと厳密に最高峰の音質。つまり 原本そのものを聞きたい! と言う方のために開発し進化してきた DPATの最新のデータプレイヤーDPAT496B-10では WAVでも、再生条件が変わってしまう様々な再生条件をできるだけ理想的にするために開発した機器なのです。理想的とは 均一にする とか 条件を同じにする という感じです。

さて ここで終わっては よくある比較記事で面白くないですよね。

では さらに何を言いたいのか!? これは次回ですね。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

音楽販売形式と音質 WAV VS FLAC 調査編 [オーディオ]

さて WAV VS FLAC ですね。

まず データが同じ事を確認しないと 話になりません。
WAVが原本だとすると FLACにしたデータと原本WAVが 全く同じものであることを確認しないといけません。
異なる場合は 音が変わって当然だからです。

変換は 可逆変換ですが、そもそも 原本は同じなのか!? の確認は重要です。

私が利用している e-onkyoさんのデータですが、これは 今回の試験を行って e-onkyoさん側で変換されて売られているデータが双方同じ事を確認していますので利用しているのですが、FLACが可逆変換であることも 念のため (^^ゞ 確認します。
方法をまず書いておきます。

私は 映像編集ソフトの VEGAS Pro 19.0を使いました。
FLAC_TEST1.jpg
まず Flac と WAV それぞれダウンロードして用意しておきます。
当然ながら それぞれ 同じサンプリングレートで無いと話になりません。この場合 96KHz/24bit と同じデータをダウンロードし用意しました。

FLACを VEGAS Proで Microsoft WAVに変換します。サンプリングレートは 当然同じサンプリングレート 96KHz/24bitです。
FLAC_TEST3.jpg
別途ダウンロードしておいた WAV原本と 今回VEGAS Proで変換したWAVのデータが同じか 確認します。いつも利用している便利な Wave Compare というソフトを使いました。
FLAC_TEST5.jpg

この通り一致します。

つまり e-onkyoさんのデータ は FLACでダウンロードしてもWAVでダウンロードしても この音楽は全く同じデータと言うことです。

今回 WAV  と FLAC の音質対決という話題ですが、e-onkyoさんのデータは 少なくとも私がダウンロードした物は FLACもWAVも同一データだったという事で 安心して購入できる という感じただけで 対決には関係ないです。原本を 自分で変換しても WAVとFLACのデータは変わりませんので利用できます。

ちなみに WAV からFLACにして 再度 WAVにしても当然 可逆変換ですから同じデータになります。

また SONY WAVE64 というレンダリングでも 再度Microsft WAVにするとデータが一致しますので 可逆変換ですね。

なお FLAC VS  WAVですが、信用していないわけでは無いですが、やはり厳密に比較する場合は自分で変換して同じ物で有ることを確認した方が良いです。
同じ曲でも リマスターなど様々なデータがあるからです。
前述 自分で作るのも安心ですね。

ということで 今回の このファイルは WAV とFLAC対決ができるデータというわけです。

・・・で実際に それぞれ再生してみると、音が違うように感じます。というか 違いますね(^^ゞ
なんで? データが同じなのに変わるのか? 
データが同じなら 変わるはずが無い! と思うのがエンジニアなら普通で 何か見落としは無いのか? ブラシーボ?

この話は次回!

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

音楽販売形式と音質 [オーディオ]

さて 音源と言うことで CDや配信に頼りますが、そんな話題を!

最近は音楽を楽しむ環境が大きく変わってきましたね!
大昔は、配信というと FMエアチェック なんていう今となってはあり得ない?かもしれない方法が主流でした。いわゆる FM放送の音楽をテープレコーダーで録音して楽しむのですが、若い頃は高額なレコードを買うことができず、もっぱらこんな方法で音楽を楽しんでいました。
ただ ラジオですので、録音にはノイズがつきものです。シャーという ノイズなら未だ良いのですが、蛍光灯の点灯管動作のノイズ(今では 点灯管すらもうほとんど無いですね)などがはいったり
雷などでノイズが入ったりと、録音機器だけで無く、運や環境に大きく音質が左右されました。

さて私がデータプレイヤー DPAT-01を発表した 2001~2002年当時 データとはなんぞや? みたいな感じで言われていたのですが、最近はそれより配信が主流となっていますし、無料という面から言うと radikoみたいな ラジオ形式や 好きな音楽を選べるオンデマンドのSpotifyもあります。まあ Spotify は 時間制限がありますが、それでも音楽を電波などの大きなノイズ無しで楽しめます。ある意味 良い時代になったものです。簡単すぎて 昔のエアチェックのように、遊んでいる感覚や 達成感? みたいな充実感は勿論無いですが・・・
そういえば radikoなどは とんでもなく高音質ですね。 ラジオ放送として聞いている感覚とは全く異なります。

さて ただ やはり音質となるとデジタル音楽も色々問題は有るようです。

それは 未だに、ファイル形式で色々話題が尽きないことに違和感を感じます。

デジタルでの音楽は 基本的に条件が同じで データが同じであれば、音質は変わらないのですが、多くの比較記事では 条件が異なっているにもかかわらず音質問題と配信形式の問題をゴチャゴチャにしているように見受けられます。

例えば FLAC VS WAV これは ほんの一例で わかりやすいので書いただけです。似た事例が沢山あります。

FLACは WAVと 可逆変化ですので、音楽PCMデータは変わりません
実験してみればわかることですが、例えば 映像編集の VEGAS でWAVでレンダリングしたデータを FLACに変えてまた WAVにしてみて FLACからWAVにしたデータと 元のWAVを比較しても全く相違はありません。

では なせ 様々な誤解があるかというと それは 時間軸を考慮していないからです。

よくある表現が 「元の音声データからの音質の劣化がない」 という感じで言われることがあるのですが、これは 大きな間違いがあります。

それは 音声データ と 音質 が比較対象となるためには 元の音楽に戻すための時間軸が必要だからです。時間軸まで含めた音質問題にするので、誤解だらけになります。

実は 「FLACは可逆圧縮なので圧縮にともなう音楽データの劣化はありません」位な感じが正解になります。

言い換えると 可逆変換では無い圧縮方式は 当然データが変わるので、時間軸の関与を論議するまでも無く音質は変わると容易に推測できます。データが変われば 条件が同じでも音は変わります

あたりまえですね。

次回は似たような別の問題を探ってみたいと思います。 主題は似ていますが 実際に再生した時の WAV VS FLACです!

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

久しぶりにオーディオの話題 [オーディオ]

最近は 趣味の話題ばかりで オーディオが乏しくなってきました(^^ゞ
まあ 開発も色々行っていますし、毎日のように音楽を聴いています。

ということで 音源の話をしてみたいと思います。

試聴に使う音楽ですが、まあ 人に聞かせるときには いわゆる高音質と言われるような物が良いのですが、自分が機器開発をしているときは、そういう最新の音楽ではなくずっと聞き慣れている物が多いです。

変化がわかりやすいんです。 

例えば 録音に機器のノイズが含まれているもの や 昔のシンセサイザーのように 収束音の最後にシャーッとノイズが出る物などがあったとします。

これは 音源に含まれているノイズですから 開発機器のノイズが下がれば下がるほど つまりSNが良くなればなるほど ノイズがよく聞こえるようになります

当たり前ですね。ノイズが聞こえた方が 機器は優秀です。 これが 試聴用の音源には有効な手段になります。 最近の超低ノイズやノイズを消してある音源では差がわかりづらいなど 試聴用としては適切ではありません。

さて とは言っても最新の音源も聞きたいですよね。

私は ハイレゾ音源は e-onkyoで入手したり、自社で録音したりしていますが、 色々疑問や ネット上の話題も気になることがあります。

そんな中から話をしてみたいと思っています。

次回をお楽しみに。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Speeder NX レビュー 何故か勝手にスイングが良くなる [スポーツ]

Speeder NX を導入してから どうも何故か勝手にスイングが良くなる感じがしたので 以前と比較してみました。
nx-1.jpg
SpeederNX を導入した際に最も感じたのが 「振り切れる」でした。
もちろん 当時はスイングを比べてもわからず 感覚だけですが、数週間経った今では どうもフィニッシュが決まる確率が上がった気がします。 
というわけで どうなったのか知りたくなりました。

ヘッドスピードなどは ほぼほぼ変わっていません。球筋はSpeederNXに変えた直後から ストレートか ストレートドローで擦ることが少なくなりました。

さて スイングです。 以前ここでも書いた下手なスイングですが、比較しても全くわからないくらいだったのですが、大きな違いを発見しました。
それは フィニッシュ! これは素人目に見て違います。
NX変化-1.jpg

ゴルフをやっている方ならわかると思いますがこの変化は短期間の練習だけでは変わりません。なにしろ たった二週間ですから・・・・
また ちゃんとボールを打って、いつもと同じヘッドスピードかつ計測器で撮影していますので 格好だけ付けた物とは異なります。
当初 スイングプレーンやインパクトなどを見ていたので気がつかなかったのですが、残されたデータを確認したら こんなところが変わっていました。

1月16日の純正シャフトですが、これは 止めているのでは無く 振り切れないのです。 ほぼ全てのデータがこれです。
ただし 以前使っていたクラブより明らかに真っ直ぐ良いボールが出ます。だから XXIO X-eks 2022を買ったんですが、シャフトがこんなに影響しているとは思いませんでした。Speeder Evolution5やMiyazaki waenaシャフトは合わなかったと言うことですね(^^ゞ 

思うに・・・ 自分に合ったシャフトが最も大切なのだと思います。やはり シャフト交換が簡単にできるカチャカチャは良いですね。
いやあ 長い回り道をした気分になりました。フィッティングしてもらえば、簡単なのかもしれませんね。
きっと この振り切れる感覚が無意識で出来 癖になってしまえば、他のシャフトでも良いのかもしれませんが、今のところこんなに変化するとはビックリという感じです。
一月後が楽しみになってきました。

そういえば Speeder NXの初ラウンドの時 友人から「いつものようなあわせに行くような変な手打ちは一切無し」と言われたのはこういうことだったんだと改めて思いました。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

一太郎2022不具合Trojan Generic [パソコン]

一太郎2022が早速届きました! インストールしたら 速攻問題が・・・・いわゆるトロイの木馬

世の中Microsoft Wordがスタンダードのようですが、自分で文章を作るとなると、楽な方が良いですね。Word提出書類は 一太郎で作っておいてからWordに変換します。
ということで パソコンができてからずっと一太郎を使い続けています。
まあ 毎回何かしら具合が良くなりますし 数年に一度はアップグレードしています。

今回は2022ですが、インストール中になんと ウイルス保護の通知が(^^ゞ Trojan Generic ですね。
まあ よくあることではありますが、JustSystemのアプリケーションでは初めてです。

インストール後 そのままウイルス削除された状態で アプリケーションを使おうとしたら 「辞書ファイルが見つかりません」 と こんな表示が
一太郎2022不具合1.jpg

んーん・・・・

やっぱりダメかと言うことで 調べました。しかし ネット検索では見当たらず・・・
自力修正しか無いですね。

そもそも この手のエラーはよくあることのようで 専門では無いのでよくわかりませんが、どうやらあるコードがプログラム上に含まれていると ウイルスと誤認識したりするようです。

ただ今回は ソフトが初物 ということで、もしかすると ウイルスは本物!? なんて思ってしまいドキドキです。以前 ウイルス関連ソフトで(^^ゞ ウイルスが紛れ込んでいた という事があったと思うのですが、まあ 絶対 はあり得ないので不安ですが、変な動きはしていないようなので 「誤認識」と言う前提で処理をしました。

どうするかというと 簡単で「セキュリティーソフトの監視除外設定」をします。

F-Secure safeの場合

一太郎2022不具合2.jpg
こんな表示がされていますので 問題のファイル JSPRF5AIT.DLLを 監視外に設定します。


こんな感じですね。
一太郎2022不具合3.jpg

本当にウイルスだったら これをやると問題です。問題無いか 壊しても良い、データの無いパソコンで試した方が良いですね。

一応 インストール時に問題が有るといけないので、セキュリティソフトを一時的にオフにして 再インストールしますと これで エラー表示は無くなります。

一応 DVDメディアで購入しダウンロードでは無いので 製品に最初からウイルスが混入していなければ大丈夫です。・・・・・しかし 大丈夫かな? (^^ゞ



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Speeder NX フェアウエイウッド [スポーツ]

買ってしまいました。Speeder NX フェアウエイウッド
ZX_FW2.jpg
あまりに Speeder NXが具合が良かったのと、フェアウエイ用がない と言うことで 逆に興味がわきました(笑)

シャフト自体が 30000円~35000円なのですが、特注を見ると 40000円以上。当たり前ですね。
流石に諦めたのですが、なんと欲しかった Srixon ZX フェアウエイウッド で 30000円そこそこの Speeder NX 装着 中古を発見! それも 50S! ダメ元で ポチッとしてしまいました。 

来てみると 綺麗ですね。まだ新品同様。

ZX_FW0.jpg

やっぱ 格好良い! フェースが真っ直ぐに見えて良いですね!

ZX_FW1.jpg

ヘッドは スリクソン ZX フェアウェイウッド #3 15度
シャフトは Speeder NX 50S
クラブ重量は測ってみたところ 322g でした。

フェアウエイウッド用のシャフトでは無い場合 当然ながら切るのですが、切り方で振動数が変わってしまいます。これが難しいらしいですね。どうやって切っているのか 中古だと不明ですね?

ドライバーと比較してみました。
ZX_FW3.jpg
全く同じシャフトなので ロゴ部分を合わせてみれば大体わかるのでは? と思った次第です。
どうやら チップカットは1インチ 位してある感じで結構振動数は高めみたいです。
バットカットは ドライバーより1インチ位短いようです。

打てるかなあ(^^ゞ 失敗したかなあ・・・・・

ということで 練習場へ!
実は最初うまく打てませんでした。 どうも左に行ってしまうのです。
ヘッドの据わりが良いと評判なのにどうも変!? よく見ると バックライン入りのグリップなのですが、どうやらグリップをフックに入れて有るみたいです。
一日目は 止め!

ということで グリップを交換しました。
お気に入りの Golf pride MCC です。写真は ドライバーですが、両方変えてしまいました。
SP_NX_FW1.jpg

今度はどうか!?

一球目から 測定したのですが、なんと凄く良いです。
ZX_FW4.jpg

感触ですが、 超不思議で 音なし? 感触無し? 位の感覚で、最初は当たり損ないかと思ったのですが、ボールを見ると 低く出てスピンがかかっていて上昇して落ちる 
という感じです。
XXIO X-eks 2022 5Wに比べると 打った感覚が無い位に感じます。

このデータの2球目はトップで失敗しているんですが、少し左に出ましたが、まっすぐ行っていますし、距離も出て問題無さそうです。

Speeder NXはフェアウエイウッド用がなく カットなのでかなり心配しましたが、練習場では問題無さそうです。
ドライバーに比べ やはり 堅さを感じるので大振りせずコンパクトに振れば問題無いかなあ と思っています。いずれにしても 全く当たらないとか(笑) まっすぐ行かないとか そういうことが無くて良かったです。
ちなみに 私の打ち方だととんでもなく高い玉は出ませんでしたが、XXIOに比べかなり低い球なので、ボールを上げようとする人には向かないかもしれません。

なお 当初グリップを変える前は フックに構えてしまっていたようで 低いボールで左にフックボールが出たので、ロフトを立てれば低く左に行きますし 開けば右に上がるし、上手な人ならコントロールしやすいと思います。そのときは 失敗したかなあ と本気で思いました。なにしろ 玉が上がらないし、左に飛び出すフックは2打目大けがするので問題です(^^ゞ

まあ コースでどうなるのか? が問題ですが、次回は持っていこうと思います。

またまた楽しみが増えました!




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Speeder NX レビュー 練習場編 [スポーツ]

Speeder NXですが、コースで非常に良かったので、練習場でどうなるか非常に楽しみでした。
nx-4.jpg
練習場ではマットなどの線があるので コースとは変わりますが、ロゴが凄いので(^^ゞ どうかなあと思いましたが、見た目のデザインが良いのか変に意識しなくて構えられます。
nx-2.jpg
グリップは まあ自分としては気が乗りませんが、操作はしやすいです。(笑)

まず 打った感じですが、心配した玉の上がりやすさは 全く問題無し。
純正シャフトよりは低いですが、純正は上がりすぎるので Speeder NXの方が良いです。
どういう理由かわかりませんが、ボールの性なのかアッパーに打とうとしなくても 練習場では問題ありません。多分 コースで低かったのは ボールの関係かもしれません。
コースでは タイトリストPro V1でした。

芯を外した際の挙動ですが、トゥー側に当たっても 芯には当たっていないのは勿論わかりますが、シャフトがグニャっとねじれる感覚が無いです。
Miyazakiシャフトでは 「先っぽに当たりましたよ グニャ」とお知らせがある感じです。これは今まで使ってきたクラブ全てに共通ですが 大きなヘッドになった最近では その程度が結構大きいです。
ヒールに当たった際でも 擦った感じにはなりません。何処に当たってもしっかりしていて変化が無い感じですね。

手をこねる感じになると 流石に左に行きますが、不思議なことにチーピンにはなりません。
フェースが少し開いて入っても右にスライスして吹け上がるような挙動にはなりません。

色々試してみましたが、やはり私にとっては切り返しのタイミングがつかみやすいのと ヘッドがブラブラしない感じがし かつ重量を感じて振れるので 打ち急がない感じです。

当然 人によって合う合わないが出そうです。Miyazakiでも問題無い人がいるわけで当然ですね。

これだけ良いと スイングが変わっているか気になります。
2日前に純正Miyazaki AX IIシャフトのデータがありましたので比較しました。
インパクトの瞬間の比較です。下手なのでスイング云々は無視してください(笑)。素人目ですがシャフトを変えただけの変化が何処にあるか知りたいという感じです。
ソニーの スイングトレーナーの計測では バラツキはありますが、スイングテンポが Miyazaki 純正シャフトより0.5秒ほど遅くなっていて 良いときのタイミングになっているように感じます。
ヘッドスピードは 37~ で最大40m/sと変わりません。
スイングプレーンも ほぼ変わっていません。良いときでオンプレーンかつ フェース角はストレート。多いのは 普段は少し上から 数度と少しですが、カットに入ってきます。これも変わりません。

つまり スイング意識は何も変わらないのに シャフト Speeder NXに変えただけで タイミングがうまく取れて自然に振れている と言うだけだと思います。

純正シャフト Miyazaki AXII S
mioyazaki1.jpg


Speeder NX 50S
nx1.jpg

あまり変わったようには見えませんが、純正Miyazakiシャフトの場合 手元が少し上がってヘッドはシャフトが曲がりトーダウンしているように見えます。
スイング自体は Miyazakiシャフトの方が良さそうです(^^ゞ インパクトで腰も回っているし、うまくアッパーに捉えている感じに見えますが、感覚は Speeder NXの方が良いです。不思議ですね。
このあたりは 球に当たる瞬間か少し前を見た方が良いかもしれません。(ヘッドが走る瞬間くらい)

スイングプレーンはどうか気になります。
純正シャフト
mioyazaki2.jpg

Speeder NX 50S
nx2.jpg

どうやら切り返し部分がちょっと違いますね。まあ 下手なのでいつも同じとは言えません(^^ゞ
ただ やはり 私の場合 切り返しに違和感が無いので 上手に振り切れるし、インパクトの時も手元の位置が変わること無く振り切れるのでは無いかと思います。

バランスは 測定してみたところ鉛をヘッドに貼っている関係もあるのですが、D4でした。
純正+鉛とほとんど変わらずです。私の場合 バランスが軽いと手で振りに行ってしまいすので重めでないとダメなのです。
純正シャフトは 45.5インチですが、 Speeder NX50Sは45.25インチにしたので シャフト重量が変わっても うまく揃ったのかもしれません。

Yupitelでの測定ではどうでしょうか?
絶対値は当てにはなりませんので比較ですが、Yupitelでの測定でのヘッドスピードは 43m/s 前後で ミート率は多いのは 1.4前後
純正シャフトに比べ 1~2mはヘッドスピードが上がっています。
ミート率は 最大と最小の差が無くて 安定しています。
振ると 44~45m/sまで ヘッドスピードが上がりますが、1.35程度にミート率は下がります。
気持ちよく、力まず振れるところ 40から42m/sが 最も良くて 今までよりも安定するようです。
Yupitelでの飛距離は ほぼ変わりません。210yd前後です。ようは ナイスショットすれば シャフトで計測器での飛距離はそれほど変わりませんね。

このときのソニー スマートゴルフセンサー SSE-GL1の測定では 37~38m/s

あと いつも気になっていて 選択するときに皆さんも考えると思うのですが、メーカーのヘッドスピードの目安ですね。
気になるのは 純正Miyazakiシャフトでも 42m/s程度必要とのことでしたし、高めに出る計測器で 42m/s前後しかないので 振れないのでは? と思うのですが、なぜか全然問題無い というより さらに ハードな Speeder NXの方が 純正より明らかに良いです。
Diamana 60Sでも問題無く振れましたし 10.5度のモデルであれば玉も上がるので、ヘッドスピードとは??? と ますますわからない状態です。

以前 ゴルフショップでのお勧めでは ヘッドスピードが遅いと言うことで純正R以下のシャフトを選択されましたが、これは 直ぐに友人に譲ってしまいました。また ホンマのフィッターに アイアンのフィッティングを見てもらったことがるのですが、このときは 今使っている KBS C-TAPER 95 (110g)でも軽いと言われましたので 訳がわかりません。
まあ ウエッジには modus3 WEDGE125を入れていて調子良いので もう少し重量が有った方が良いのかもしれません。
ちなみに 昨日 気になっていたSpeeder NX 60Sを練習場で発見したので ステルスヘッド(9.5度)を付けて打ってみましたが、きちんと振れますので、Speeder NXは かなり癖が無いシャフト? というか 私に合っているのだと思います。残念ながら雪降りで球筋は全く見えなかったので、再度試してきましたが、流石に9.5度のヘッドだと 超低空飛行でしたが、感触と当たりは良かったので やはりヘッドより まずはシャフトが大切だと感じています。
※ちなみに ステルスは 左右に散けるので検討するのを止めました。(^^ゞ

クラブは続々登場しますが、 クラブの銘柄などやヘッドスピードとか 腕とかより、自分に合ったシャフトが大切だと今回は非常に感じた次第です。

いずれにしても 今のところ良さそうなので 次回のラウンドが楽しみです!
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Speeder NX コース使用レビュー  [スポーツ]

SpeederNXですが、早速カチャカチャし 装着しました。
nx-1.jpg
以前は 1度フックに入れていたのですが、最初だからと スタンダード位置です。

実は 練習してから と思ったのですが、事情で今日は練習に行けない・・・・・でも明日コースに行く・・・・ 

というわけで スプーンを抜いて ドライバー 2本持参で臨みました。流石に一度も打ったことが無い物持参は心配です。ということで 一度も打ったことがないクラブでコースを回るのは生まれて初めてです。
nx-3.jpg
見た感じは 結構似合っています。緑と青でどうかなあ と思ったのですが、まあ 問題なし。

ということで 結果コースでどうだったかと言うと 最初に言うとこれがバッチリ!ビックリです。
低めのボールで ストレート、もしくは非常に綺麗なドローボールです。


流石に一発目はナイスショットとは行かず、トップぎみで 水平に低く真っ直ぐ飛び出しましたが(^^ゞ 飛距離は低空にもかかわらず、かなり飛んでビックリ。その後も 一度トップでゴロになることがありましたが、160yd程は真っ直ぐ転がり 問題なし。とにかく真っ直ぐ前に進めばOK(^_^) 当たり損ないの時にまっすぐ行かないのが最も問題です。
要はミート率とかはともかく 右に行くことや チーピンが無く 何処に当たっても 方向のバラツキだけで まっすぐ行きました。これは凄いと思いました。

2打目はトップ気味でこれも超低いボールでしたので、3打目からは ティーの高さを 5~10mm程上げ アッパーブローに打つことを心がけただけで ナイスショット連発です。XXIO X-eks 2022 ノーマルMiyazaki Sの高く上がる感じは全く有りません。(XXIO X-eks 2022にしてから ティーアップはかなり下げていました)
右にすっぽ抜けは勿論、一度も吹けることもなく かつチーピンも皆無で真っ直ぐに跳び、本当にビックリしました。必ずラウンドで一度や二度は有る OBや1ペナも無しでした。当然 ボールは一球も無くさず(^^ゞ
タイミングが取りやすく かつ 方向性が良い! これは XXIO X-eks 2022の特徴でも有るので、やはり純正選択されている Speeder NXも良さそうです。
ちなみに いつも回ってよく知っている同伴者からは 「いつものようなあわせに行くような変な手打ちは一切無し」とのことでした。

自分の感覚的には 切り返しでのタイミングが非常に取りやすく かつ 重量を感じているのでヘッドが勝手にどっかに行くような感覚が無いです。

飛距離は 芝が枯れている季節なのでなんとも言えませんが、この時期として いつもより 20yd以上は飛んでいる感じです。
コースは ドッグレックホールでは 220Yd程以上で突き抜けても 土手で止まるホールが多いので、ドライバーの練習と思って1ホール抜かして 全てドライバーで打ちましたが、全て土手で止まっていました。

ランが多くて得をするのは、少し打ち下ろし白ティーで380ydパー4では 強いフォローと ほぼストレートのドローボール、そして芝が枯れている と言うことも重なって あと20ydほどでグリーン と言うことも有りました。うまく跳ねたとか有るかもしれませんが、こんなことは、この時期で今まで無かったのでビックリです。このときはいつもの場所から先まで かなり玉探しをしました(^^ゞ なくなるはずがないボールなのと 戻るのも問題なので どうしようかと思っていたところ なんとグリーン手前に・・・ 
つまり 感覚的には、非常にランが出る感じです。
夏場でも 220~230ydほどは行くのでは? と言う感覚です。このくらい飛んでくれれば フルバックでも 5Wやユーティリティーを使えば パーオンの可能性が出てきます。

練習場でどんな風になるのか 非常に楽しみになりました。

下手な人間が使うとどうなるのか? という記事は無いと思うので、少しでも参考になれば幸いです。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

Fujikura Speeder NX レビュー [スポーツ]

ポチッとしました。
スリクソンスリーブ付きは 何故か少ないのでドキドキしましたが、XXIO X-eks 2022 は 文章で説明できますし 細かく指定できるこのショップにお任せしました。



ヘッドは XXIO X-eks 2022 装着です。
シャフトは Fujikura Speeder NX の 50S 54.5gです。
長さ45.25インチに設定

ショップは Amazon、楽天、yahooなど出店しているみたいです。何処でも同じような?



XXIO X-eks 2022 MiyazakiのSは 46gなのですが、シャフトだけの比較であれば良いのですが、純正比較だと こういう値はよくわからないので 仕上がり重量が問題ですよね。

いい加減な秤ですが(^^ゞ グリップとスリーブ付きで重量を量ると

純正 Miyazaki 72g    Speeder NX50S 87g ということで 15gアップです。

グリップは とりあえずオマケらしいので KARMA360REVを設定しました。
口径:60(.600) 標準重量:約51g バックライン:無
カチャカチャで回転するので 360度同じ見栄えのもの かつ 後で交換するために 普通の50g前後のものです。286円の激安グリップです(^^ゞ

一日ショップのお休みがあったにもかかわらず、2~4日後発送と言うことで 速攻到着!
対応の早さに ビックリです。
他のショップでは 数週間以上と言うことで かなり早いですね。

ちなみに オークションなど探しましたが、高額で 下手をすると新品の方が安いです。
クーポンがあったので 30200円と 他と比べると激安でした。 

早速ヘッドを装着して 持って振っただけでしっかり感がわかります。
ヘッドには 以前から2gの鉛を貼っていたのですが、イメージが良いのでそのままです。
バランスは未だ測っていませんが、重さは 重いという印象はなくインパクト付近でも手打ちをしたくなるようなイメージはありませんでした。
ヘッドが勝手に行く感じもないし、遅れる感じもなく、いわゆる遠心力を感じて ヘッドが遠くに行こうとするのを引っ張る感じ。これは良い感じです。

ちなみに純正シャフトは 練習場では ミート率も良いですし玉は楽に上がり良いボールが出ます。ちょっと上がりすぎ? とも思えますが超イメージが良いです。つまり練習場では全然問題無いのですが、何故かコースではどうもインパクトが合っていないイメージが合って振り切れないんです。これは不思議です。
結果 手打ちで、まっすぐ行くか(^^ゞ フェースが開いて右に打ち出してしまうか、手を返してチーピン というパターンが発生します。練習場では ほとんど無いパターンですね。
「振ってしまえば良いのですが、振れない」 そんな感じです。
結果 1度ロフトを付けて 右に行かないようにとおまじないをかけて振っています。(^^ゞ

さて Speeder NXはどうか!? 楽しみです。




nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー